見積り
シミュレーター

LINEで
簡単見積り

メールで
無料見積り

電話で見積り

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

コンクリートブロックの撤去方法と費用の相場について岡山の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)が解説

  • 2025.06.10
    • その他

こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。


コンクリートブロック撤去について調べていらっしゃる方へ、この度は当記事をご覧いただきありがとうございます。

建物や敷地周りのコンクリートブロック撤去について、費用や工事の流れ、業者選びや注意点まで丁寧に解説します。

この記事を読むことで、コンクリートブロック撤去にかかる費用相場からDIYとの比較、安全対策、失敗しない業者選びまで全体像をご理解いただけます。

特に「ご自身で撤去を検討している方」

「業者依頼を考えている方」

「近隣トラブルを避けたい方」はぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

コンクリートブロック撤去とは?

コンクリートブロック撤去とは、住宅周りや塀に設置されたコンクリートのブロックを取り外し、処分する作業です。

多くの住宅では昔に設置された塀が老朽化していたり、建て替えに合わせて不要になったりします。

その際に撤去工事が必要になります。

コンクリートブロック撤去によって、敷地の再利用、リフォーム・建替えの前準備、見た目の改善といったメリットが得られます。

撤去が必要になる理由

まず、塀や境界のコンクリートブロックが劣化したり傾いたりすると、安全面でリスクが生じます。

次に、建て替えや庭リフォームでブロック自体が不要になるため、撤去が必要です。

さらに、外構工事のデザイン変更や土地活用を見据えた際にもコンクリートブロック撤去が求められます。

コンクリートブロックの撤去方法

コンクリートブロック撤去は、DIYで行う場合と業者に依頼する場合があります。

それぞれメリットとデメリットを理解し、最適な方法を選ぶことが重要です。

DIYで撤去する場合の流れ

まず、DIY撤去では、安全装備を整えます。ヘルメット、厚手の手袋、保護メガネといった装備が必須です。次に、ハンマーやバール、ハツリ機などでブロックを一つずつ割って取り外します。

その後、空いた穴を埋める整地作業も必要です。

DIYには「費用を抑えられる」「自分の手で進められる」というメリットがありますが、「重労働でケガのリスクがある」「処分方法や車両手配など手間が多い」「許可や近隣対応の不安が残る」といったデメリットもあります。重い作業で体を痛める可能性も十分にあります。

専門業者に依頼するメリットとデメリット

専門業者に依頼する場合、まず作業が安全・確実に進む点がメリットです。

経験豊富な技術者が対応するため、近隣への配慮や許可関係の手続きも任せられます。

さらに、廃棄物処理や整地、アスファルト打設なども一括で依頼できるため、作業全体の管理がしやすく安心です。

一方で、費用面ではDIYより高くなる傾向があります。

例えば5mのブロック塀撤去一式で10万円前後が相場です。

ただし、安全・効率・保障面を考えるとコストパフォーマンスの観点で見直す価値があります。

私自身も以前DIYで挑戦した際、作業中に手を痛めてしまい、その後に業者に引き継いだ経験があります。

その際、手際の良さと安全対策に感心し、やはり専門家に任せるメリットを実感しました。

撤去にかかる費用と相場

コンクリートブロック撤去にかかる費用は、面積・高さ・作業条件・廃棄物量などによって変動します。

一般的には幅1m×高さ1m×厚さ20cm程度の単位で見積もることが多く、この規模で約2,000円~5,000円/㎡程度です。

DIYと業者依頼の費用比較

DIYでは道具購入や廃棄物処理費用など含めて数万円~十数万円かかる場合があります。

対して業者依頼では、例えば10㎡のブロック塀撤去で合計約20万円前後というのが平均的な費用感です。

また、重機使用やアスベスト調査が必要な場合は別途追加費用が発生します。

相見積もりで適正価格かどうかを確認することをおすすめします。

撤去業者の選び方

信頼できる撤去業者を選ぶためには、いくつかのポイントに注目しましょう。

信頼できる業者を選ぶポイント

業者の施工実績や口コミ評価は重要です。

施工例を公開している業者は、施工スキルに自信がある傾向があります。

また、見積もり内容が明確で、追加費用の有無、中間マージンの説明が丁寧な業者を選びましょう。

さらに、建設業許可や廃棄物処理業許可を保有しているかも確認することで安心感が得られます。

最終的に、複数社に見積もり依頼をし、内容・価格・対応の良さで比較することが成功のコツです。

トラブルを避ける為の注意点

コンクリートブロック撤去を検討する際には、以下の注意点に気を付ける必要があります。

近隣住民への配慮

近隣への騒音・ホコリの影響を最小限にするために、作業日や時間の連絡が必要です。

事前に挨拶まわりを行うことで、トラブルのリスクが軽減されます。

法律・条例の確認

高度な場所、狭小地、高さ制限のある塀などは自治体条例や建築基準法で規制される場合があります。

許可申請が必要なケースもあるため、市役所などで事前確認を必ず行ってください。

アスベスト調査

古い工事の場合、稀にアスベスト含有材が使用されている場合があります。

アスベストが含有されている恐れがある場合は、必ず専門業者による調査や処理が必要です。

まとめ

コンクリートブロック撤去について説明しました。

撤去とは何か、DIYと業者依頼の比較、費用相場、業者選びと注意点を具体的に解説しました。

読者の皆様がコンクリートブロック撤去において、納得できる判断ができるよう情報を網羅しました。

安全面や近隣配慮をしっかり踏まえながら、ぜひ計画的に進めてください。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

岡山・倉敷・総社・玉野・津山・広島・福山・鳥取・香川での解体工事等に関するお問い合わせはこちらから

建物解体のことでお困りごとはありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

CONTACTCONTACT

CONTACTCONTACT

Contact

通話・相談無料!専門スタッフが
丁寧に対応いたします