
こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。
庭にある大きな石、いわゆる「庭石」が邪魔になって困っていませんか?「どうやって撤去するの?」「費用はどれくらい?」「自分でできる?」そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、庭石の撤去が必要になるケースから、撤去方法・費用相場・業者の選び方・注意点まで、幅広く分かりやすくご紹介します。
庭石撤去に関してよくあるトラブルや、費用を抑える方法、さらに撤去後の土地活用のアイデアまで、実体験風のエピソードを交えながら丁寧に解説しています。
この記事を読めば、庭石の撤去に関して必要な知識をすべて理解できるようになります。
「庭の整備をしたい方」「相続した空き家の庭石に悩んでいる方」「家の建て替えや売却を考えている方」は、ぜひ最後まで読んでみてください!
解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。


0120-084-085
24時間365日お電話対応!

0120-084-085
24時間365日お電話対応!
庭石の撤去が必要になる主なケースとは?

庭石の撤去を検討するタイミングにはいくつかのパターンがあります。
庭の景観の問題だけでなく、安全性や資産活用にかかわる場面も少なくありません。
相続した実家の庭に大きな石が残っている
相続した家の庭に、先代が設置した立派な庭石があることはよくあります。
しかし、使われていない空き家の庭に大きな石があると、景観の悪化や不法投棄のリスク、近隣からのクレームなどを招く原因になります。
特に再利用する予定がない場合は、撤去を検討するのが得策です。
庭のリフォームや整地の際に支障がある
庭の改装工事や、家庭菜園・駐車場設置などを計画している場合、庭石がスペースを占有してしまうため、撤去しないと作業が進みません。また、重機を使うような大規模整地では、事前に障害物として撤去が必須となります。
建て替えや売却時に障害になることも
庭石は不動産の売却や建て替えの際にマイナス材料になることもあります。
特に購入希望者がいないような巨大な石は、処分費用がかかるため「購入を見送る理由」になることもあります。解体や売却前に撤去しておくと、資産価値を保ちやすくなります。
庭石の撤去方法は?自分でできる?業者に頼む?
庭石をどうやって撤去すればよいのか、自分でできるのか、それとも業者に依頼すべきかについて解説します。
自分で撤去する場合の方法と注意点
小さめの庭石であれば、自分でハンマーなどで砕いて、運搬・処分場に持ち込むことも可能です。
ただし、庭石は非常に重く、100kg以上のものも多くあります。
無理に持ち上げようとして腰を痛めたり、搬出時に周囲を破損してしまうリスクが高いため、無理は禁物です。
業者に依頼する場合の流れとメリット
庭石が大きい場合や、個数が多い場合は、専門の解体業者や外構業者に依頼するのが一般的です。
重機を使用してスムーズに搬出できるため、作業時間も短く、安全に撤去が可能です。
経験豊富な業者であれば、周囲の損傷を防ぐための配慮も万全です。
どちらを選ぶべき?判断ポイント
小さい庭石であればDIYも可能ですが、重量100kgを超えるものや、庭の奥まった場所にある場合は、業者への依頼が安心です。
怪我や事故を防ぐためにも、撤去の難易度をしっかり判断しましょう。
庭石撤去にかかる費用相場は?
庭石撤去の費用は、石の大きさ・数量・搬出方法によって大きく異なります。
費用は「大きさ」「重さ」「運搬距離」で変わる
庭石の撤去費用は、1個あたり約5,000円〜30,000円が相場です。特に重機やユニック車が必要な場合は費用が上がりやすくなります。また、搬出先が遠方である場合も、運搬コストが加算されるため、業者から見積もりをとることが大切です。
1個あたりの目安と見積もりの取り方
高さ50cm未満の小さな庭石であれば、1万円前後で済む場合もあります。
高さ1mを超えるような石は2万円〜5万円になるケースもあります。
複数個ある場合は、まとめて依頼することで割引される場合もあるため、事前に複数社に見積もりを依頼して比較するのがベストです。
庭石撤去でよくあるトラブルと回避法
庭石の撤去作業では、予想外のトラブルが発生することもあります。
事前に対策しておくことで防ぐことが可能です。
地中に埋まっていた場合の追加費用
庭石の一部が地中に埋まっていた場合、撤去時に追加の掘削作業が必要になることがあります。
追加費用が発生する可能性があるため、見積もり時点で現地調査をしてもらうことが重要です。
重機使用時の近隣への配慮と対応
大型の庭石撤去には重機を使用することもありますが、その際に近隣住宅への振動や騒音、敷地侵入などの問題が起こることがあります。
事前に近隣に声かけをする、作業時間を制限するなど、業者と共に配慮することが大切です。
費用を抑えるための3つのポイント
庭石の撤去費用を抑えるためには、いくつかの工夫が有効です。
自治体の粗大ごみ回収・助成金制度を活用
自治体によっては庭石を「粗大ごみ」として回収してくれる制度があります。また、空き家対策や解体助成に含まれていることもあるため、市区町村のホームページを確認しましょう。
複数の石をまとめて依頼する
1個ずつ撤去を依頼するよりも、まとめて依頼した方が1個あたりの単価は下がります。
業者によっては「まとめて割引」がある場合もあるため、見積もり時に交渉してみましょう。
他の工事とセットで依頼する
庭の整地や外構工事、解体工事などを同時に依頼すると、重機の手配や運搬コストを共有できるため、全体のコストダウンにつながります。
今後の予定と照らし合わせてスケジュールを調整しましょう。
庭石撤去後の土地活用アイデア
庭石の撤去が終わったら、空いたスペースを有効活用しましょう。
以下のようなアイデアがあります。
家庭菜園やガーデンスペースに
撤去後の土地は、畑や花壇として利用することができます。DIY好きの方なら、木材で花壇を作ったり、家庭菜園を始めたりするのもおすすめです。
駐車スペースの確保
駐車場が不足している地域では、庭の一部を撤去して駐車場として整備することで、利便性が格段に向上します。月極で貸し出すことも可能です。
土地売却や建て替えの準備
土地を売却する場合、庭石があることで買い手が見つかりにくいケースもあります。あらかじめ撤去しておけば、不動産価値を高めることにつながります。
まとめ
庭石の撤去は、安全性・景観・資産価値の面から非常に重要な作業です。
自力での撤去にはリスクが伴うため、専門業者に依頼するのが安心です。
費用相場を把握し、トラブルを避けるポイントを押さえれば、スムーズに撤去作業を進めることができます。
撤去後は庭や土地を有効活用し、生活の質を向上させましょう。
岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!
建物解体のことでお困りごとはありませんか?
アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Writer この記事を書いた人
菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役
岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。