香川でアスベストの撤去工事のトラブルが心配な方へ。
高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊・善通寺・さぬき・東かがわのみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!
近年、解体工事やリフォームの際に発覚するアスベストの存在。その撤去には専門的な知識と慎重な対応が求められます。しかし、実際には「業者とのトラブルがあった」「費用が予想以上にかかった」「ご近所からクレームが出た」など、さまざまなトラブルに巻き込まれるケースが増えています。
この記事では、香川のアスベスト撤去でありがちなトラブルと、それを防ぐための具体的な方法をわかりやすく解説します。この記事を読むことで、アスベスト撤去の注意点や信頼できる業者の選び方が分かり、無駄な出費や近隣トラブルを未然に防ぐことができます。香川で解体工事を検討中の方、アスベストの撤去に不安を感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で
圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
アスベスト撤去でよくあるトラブルとその原因
アスベストの撤去工事は、法律に基づいた正しい手順と細心の注意が求められます。しかし現場では、以下のようなトラブルが頻発しています。事前に知っておくことで、失敗を防ぐことができます。

近隣住民からの苦情
アスベストは空気中に飛散すると健康被害を引き起こす可能性があるため、近隣住民にとっては非常に敏感な問題です。事前の説明がなかったり、防塵対策が不十分な状態で工事を行うと、以下のような苦情が寄せられることがあります。
- 「工事の粉じんが洗濯物に付着した」
- 「子どもが外で遊べなくなった」
- 「アスベストの説明を受けていない」
香川県の住宅地でも同様の声があり、トラブルがこじれると訴訟に発展することもあります。
着工前の丁寧な説明と、安全対策の徹底がカギです。
追加費用が発生したケース
契約時の見積もりと実際の費用が大きく異なることがあります。
よくある原因としては、
- 撤去範囲の見落とし
- 工事中に新たなアスベストの存在が判明
- 特殊な足場や養生の追加が必要になった
「当初の倍以上の請求があった」という声もあり、契約時には費用の内訳や追加対応の条件を明確にしておく必要があります。
許可や届出の不備による工事中断
アスベスト撤去には、香川県や市町村に対して法令に基づく届出書の提出が必要な場合があります。
提出漏れや内容不備があると、以下のようなトラブルが起こります。
- 工事の中断・延期
- 行政からの是正指導
こうしたリスクを避けるには、書類作成や届け出に詳しい専門業者を選ぶことが大切です。
業者との対応トラブル
「約束と違う工事内容だった」「説明と見積もりが食い違っていた」など、業者との認識違いによるトラブルも非常に多いです。
たとえば、
- 養生の範囲が違う
- 近隣への対応がなかった
- 工事日数が大幅に延びた
契約前に詳細な打ち合わせや書面での合意をしておくことで、こうした問題を防ぐことができます。
トラブルを防ぐアスベスト撤去の事前対策【香川県対応】
香川でのアスベスト撤去工事でトラブルを回避するには、事前の準備と情報収集が何よりも重要です。以下の対策を押さえておくことで、安全かつスムーズに工事を進めることができます。

アスベストの事前調査をしっかり行う
建物内にアスベストが使われているかどうかを事前に確認することは、最初のステップです。香川県内でも昭和40〜50年代に建てられた住宅には、アスベスト含有建材が使用されているケースが多く見られます。専門の調査会社による「石綿含有建材調査」を行い、正式な報告書をもとに施工計画を立てましょう。報告書は、自治体への届出にも必要になる重要な資料です。
自治体への届出と必要書類の確認
アスベストを含む建材を除去する際には、香川県や高松市などの自治体へ届出が義務付けられている場合があります。たとえば、「建築物石綿含有建材調査結果報告書」や「特定建築材料除去作業届」などが該当します。
提出を怠ったり、書類不備があると工事が差し止められたり、行政指導の対象となることも。経験豊富な業者であれば、これらの申請や報告をスムーズに代行してくれるため安心です。
信頼できる業者選びのポイント
アスベスト工事は高い専門性が求められるため、業者選びは非常に重要です。信頼できる業者を選ぶためには、以下のようなポイントをチェックしましょう。
- 「石綿作業主任者」などの資格を保有しているか
- 過去の実績や口コミがあるか
- 現場対応だけでなく、調査・届出・報告まで一貫して対応してくれるか
- 見積もり内容が明確かつ詳細に記載されているか
選ぶ業者次第で、工事の安全性やコストパフォーマンスが大きく変わります。そのため、慎重に見極めましょう。
信頼できるアスベスト撤去業者の選び方
信頼できる業者を選ぶことで、トラブルの発生リスクを大幅に減らすことができます。以下のチェックリストを参考にしてください。
許可や実績の確認
産業廃棄物収集運搬業や解体工事業の許可を取得していることを確認してください。また、施工実績がある業者は、地域特性や条例にも精通しているため安心です。
明確な見積もりと契約書の有無
見積書の内容が明確で、工程ごとの費用やオプション費用がしっかりと明記されていることが大切です。また、口約束ではなく、契約書をきちんと交わすことが後のトラブル防止につながります。
アフターサポートの内容
撤去後の報告書提出や万が一のトラブル時の対応など、工事完了後のサポート体制も確認しておくと安心です。特に、自治体への報告書提出まで対応してくれる業者は信頼できます。
工事中・工事後に注意すべきポイントとは?
アスベスト撤去工事は、始まってからも慎重な対応が必要です。「無事に終わったと思ったらトラブルが発生…」というケースを防ぐためにも、工事中と工事後に意識しておきたいポイントを解説します。
近隣への説明と協力依頼
アスベスト撤去工事では、近隣への配慮がとても重要です。特に住宅が密集している香川県の市街地では、近隣との信頼関係が工事のスムーズな進行に直結します。
- 工事前に「何を・いつ・どのように工事するか」を丁寧に説明する
- アスベストが飛散しないよう十分な対策を取っていることを伝える
こうした対応で、「安心して任せられる」と思ってもらえる環境作りが可能になります。
飛散防止対策の徹底
アスベストの飛散を防ぐためには、以下のような専門的な対策が必須です。
- 養生シートや仮囲いで作業エリアを密閉
- 負圧集じん装置や噴霧器を使って空気中の繊維を吸着
- 作業員は専用の保護具(防塵マスク・防護服)を着用
- 毎日の作業終了後には清掃と飛散物の確認
これらを怠ると、作業員や周辺住民の健康被害につながる重大な問題になります。
撤去後の処理と報告
アスベストは撤去後も適切な処理と報告が必要です。
- 廃棄物は石綿含有廃棄物専用の処分場に運搬
- 運搬・処分の際にはマニフェスト伝票を発行
- 工事完了後には、「作業完了報告書」「写真付き報告書」を提出してもらう
これらの書類は、今後の売却や建替時にも証明資料として活用できます。そのため、必ず手元に保管しましょう。
よくある質問(FAQ)
A:一見すると分かりづらいため、目視や素人判断では確認できません。
建材にアスベストが含まれているかは、専門機関による分析調査が必要です。
安全のために必ず専門業者に依頼しましょう。
A:はい、調査にも費用がかかります。
調査の規模やサンプリング数によりますが、一般的には5万〜15万円程度が相場です。
調査結果は報告書として提出され、撤去計画や自治体提出書類にも活用されます。
A:建物の規模やアスベストの種類、撤去面積などによって異なります。
香川県内の住宅では30万円〜80万円程度が多いケースです。
ただし、廃材処分費や足場代などの諸経費も含めて見積もりをチェックすることが大切です。
まとめ|香川の解体工事はACTIVEにお任せ!
アスベスト撤去では、近隣トラブル・費用の追加・書類の不備など、思わぬ落とし穴がたくさんあります。ですが、この記事でご紹介した「調査・届出・業者選び・工事中の配慮」などのポイントを押さえれば、そうしたリスクはグッと減らせます。解体やアスベスト対応に不安を感じている方は、私たちACTIVE(アクティブ)にぜひお任せください。
高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊で解体工事・アスベスト調査をご検討中ならACTIVE(アクティブ)にご相談ください!無料見積もり・現地調査は随時受付中!お気軽にお問い合わせください。
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。