違法な解体工事と業者を避けるためのチェックポイントを詳しく解説します。
島根・松江・出雲・益田のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!
工事を依頼する際、「本当にこの業者に頼んで大丈夫?」と不安になったことはありませんか?解体業界には、無許可で営業していたり、不法投棄を行ったりする業者が存在し、全国的にトラブルが増えています。特に島根県でも、不適切な工事や不法投棄の問題が報告されており、施主自身が思わぬ責任を問われるケースもあります。
この記事では、違法な解体業者の特徴やリスク、適正な業者の選び方を徹底解説します。「安心して任せられる解体業者を選びたい!」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください!
解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で
圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
違法な解体工事とは?違法業者の特徴とリスクを解説!
国や自治体の定める基準を守らずに行われる解体作業のことです。島根県でも、無許可の業者が関与する事例が増えており、施主が知らぬ間にトラブルに巻き込まれることがあります。
違法業者の5つの特徴|こんな業者には要注意!
- 無許可で営業している
「建設業許可」や「産業廃棄物収集運搬許可」を取得していない。 - 適切な廃棄物処理をしない
産業廃棄物を不法投棄したり、適切な処理施設を使わない。 - 相場より極端に安い見積もり
安さを売りにして契約後に追加請求をしてくることがある。 - 契約書がない、または不明瞭
重要事項が書かれていない口約束のみの契約。 - 安全対策を軽視
防塵・防音対策が不十分で、近隣住民から苦情が発生しやすい。
違法な解体工事のリスク|施主も罰則を受ける可能性?
- 依頼主も罰則を受ける可能性がある(不法投棄に関与したと見なされる場合)
- 近隣トラブル(騒音・粉じん・振動)
- 追加請求による予想外の出費
適正な解体業者を選ぶためのチェックポイント
解体工事を依頼する際には、違法業者を避け、適正な業者を選ぶことが重要です。特に島根県では、地域密着型の業者と全国規模の業者が混在しており、慎重な選定が求められます。次に、適正な解体業者を見極めるための具体的なチェックポイントを紹介します。
1. 許可証の有無を確認
解体業者を選ぶ際には、まず許可証の有無を確認しましょう。適正な業者であれば、国や自治体の許可を取得しており、適切な方法で工事を行います。
確認すべき主な許可証
建設業許可(解体工事業)
・解体工事を請け負うための正式な許可
・500万円以上の工事を行う場合、建設業許可が必須
産業廃棄物収集運搬業許可
・解体工事で発生する廃棄物を適切に運搬・処理するための許可
・許可がない業者は、廃棄物を適正に処理できない可能性がある
特別管理産業廃棄物管理責任者資格(アスベスト処理が必要な場合)
・アスベストが含まれる建材を適正に処理できる業者であるかの指標
ポイント
- 業者のウェブサイトや見積もり時に許可証の番号を確認し、自治体の公式サイトで検索して正当なものかチェックしましょう。
2. 見積もりと契約書が明確か?
違法業者の多くは、見積もりを不透明にし、追加請求を狙うことがあります。適正な業者は、詳細な見積もりを作成し、契約内容をしっかり説明してくれます。
適正な見積もりのポイント
工事項目ごとの詳細な記載がある
・解体費用、廃棄物処理費、養生費用などが明確に分かれている
追加費用が発生する場合の条件が明記されている
・「地中埋設物が出た場合の対応」などの記載がある
契約書がしっかりと交わされる
・口約束ではなく、工期や費用が明記された契約書を作成する
ポイント
- 「一式○○万円」という簡素な見積もりは危険!詳細な内訳を提示してくれる業者を選びましょう。
3. 施工実績や評判を確認する
施工実績や口コミを確認することで、業者の信頼性を判断できます。
チェックすべきポイント
過去の施工実績があるか
・ホームページやSNSで施工事例を公開しているか
口コミや評判が良いか
・Google マップや口コミサイトでの評価
・「近隣対応がしっかりしていた」「工事がスムーズだった」といったレビューがあるか
第三者機関の認定を受けているか
・「優良産業廃棄物処理業者認定制度」などの認定を受けている業者は、適正な業者である可能性が高い
ポイント
- 口コミが極端に少ない業者は要注意!実績がある業者を選びましょう。
4. 近隣への配慮ができる業者か?
解体工事では、騒音・振動・粉じんが発生するため、近隣への配慮ができる業者を選ぶことが重要です。
適正業者の対応ポイント
近隣住民への事前説明を行う
・工事開始前に、挨拶回りや説明会を実施
粉じん・騒音対策を行う
・水撒きによる粉じん対策
・防音シートの設置
トラブルが発生した際の対応が明確
・クレーム対応の窓口があり、迅速に対応できる体制がある
ポイント
- 「近隣トラブルが発生した場合の対応を教えてください」と質問し、誠実な回答が得られるか確認しましょう。
5. アスベスト対策がしっかりしているか?
解体工事では、古い建物に含まれるアスベスト処理が重要です。適正な業者は、事前調査や適切な処理を行います。
適正業者のアスベスト対応チェックポイント
事前調査を実施しているか
・解体前にアスベスト含有の有無を調査
特別管理産業廃棄物処理の許可があるか
・アスベストを適正に処理できる資格を持っているか
廃棄物処理の方法が明確になっているか
・処理方法や運搬先をしっかりと説明できるか
ポイント
- 「アスベストがあった場合どう対応しますか?」と質問し、適切な回答が得られるか確認しましょう。
6. 解体後の土地の処理について相談できるか?
解体工事の完了後、土地の整備や売却を考えている場合、業者がどこまでサポートできるかを確認しましょう。
解体後の整地作業も対応できるか
土地売却に関するアドバイスができるか
地盤改良や造成工事も可能か
ポイント
- 解体後の活用を考えている場合、ワンストップで対応できる業者を選ぶとスムーズに進められます。
違法業者を見極めるための質問リスト
解体業者を選ぶ際には、以下の質問を投げかけることで、信頼できるかどうかを確認できます。
- 「建設業許可証を見せてもらえますか?」
- 「産業廃棄物の処理はどのように行いますか?」
- 「近隣対策はどのように進めていますか?」
- 「追加費用の発生条件を詳しく教えてください」
適正な業者であれば、これらの質問にしっかりと回答できるはずです。
違法な解体業者に依頼してしまった場合の対処法
もしも違法業者に依頼してしまった場合、すぐに適切な対処を行いましょう。
契約前ならキャンセルを検討
- 「契約解除の申し入れ」を文書で行う。
- 違約金の有無を契約書で確認。
施工中ならすぐに相談
- 市区町村の建設業担当窓口や消費生活センターに相談。
- 産業廃棄物の不法投棄の可能性があれば環境省の窓口へ通報。
トラブル発生後の対応
- 弁護士に相談し、法的措置を検討する。
- 証拠として、契約書・見積もり・支払い履歴を保存しておく。
よくある質問(FAQ)
A:解体工事の費用は、建物の種類や地域、解体方法によって異なります。
一般的な費用相場は以下の通りです。
・木造住宅:30,000〜50,000円
・鉄骨造住宅:40,000〜70,000円
・RC造(鉄筋コンクリート造):50,000〜80,000円
ポイント
「一式○○万円」などの簡単すぎる見積もりには要注意!
適正な業者なら、内訳をしっかり提示してくれます。
A:アスベスト(石綿)が含まれる建材がある場合、適切な処理が必要です。
適正な対応
・解体前にアスベスト含有の有無を調査する
・特別管理産業廃棄物処理の許可を持つ業者に依頼する
・飛散防止策を講じ、安全に撤去する
違法業者はアスベストを適切に処理せず、不法投棄する可能性があるため注意が必要です!
まとめ:島根の解体工事ならACTIVEへ
違法な解体業者に依頼すると、不法投棄や追加請求などのトラブルが発生し、最悪の場合、施主自身が法的責任を問われるリスクがあります。島根県(松江・出雲・益田など)で解体工事を検討している方は、事前に許可証を確認し、適正な業者を選ぶことが重要です。この記事で紹介したチェックポイントを活用し、信頼できる業者を見極めましょう。適正な解体工事を行うために、後悔しない選択をしてください。島根・松江・出雲・益田で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
ACTIVE(アクティブ)では、島根県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
松江市・出雲市・益田市で、解体工事・アスベスト調査はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。