島根で空き家の解体するか悩んでいませんか?
松江・出雲・益田のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!
近年、島根の空き家の問題は、全国平均を上回る空き家率と相まって深刻化しています。空き家をそのまま放置すると、さまざまなリスクが発生する可能性があります。
この記事では、島根県の空き家問題の現状や、放置することで生じるリスク、そして適切な対応策としての解体の必要性について詳しく解説します。島根で空き家の解体工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!
解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で
圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
【島根の空き家問題】現状と原因を解説|空き家率は全国平均より高い?
人口減少や高齢化の影響で空き家が増加傾向にあります。平成30年の住宅・土地統計調査によると、島根県の空き家率は15.4%で、全国平均の13.6%を上回っています。特に江津市では空き家率が22.2%と高く、地域によってはさらに深刻な状況です。
空き家増加の背景
空き家が増加する主な要因として、以下の点が挙げられます。
- 少子高齢化
若年層の都市部への流出と高齢者の増加により、家を引き継ぐ人が減少しています。 - 中古住宅の需要低下
新築志向の強さから、中古住宅の需要が低迷し、売却が難しくなっています。 - 所有者の管理放棄
相続などで取得したものの、管理が行き届かず放置されるケースが増えています。
【空き家放置のリスク】固定資産税増額や近隣トラブルの可能性も!
空き家を適切に管理せずに放置すると、さまざまなリスクが発生します。以下のような問題が考えられます。

防犯・防災上のリスク
管理が行き届かない空き家は、不審者の侵入や犯罪の温床となる可能性があります。また、建物の老朽化により倒壊の危険が高まり、地震や台風などの災害時に周囲に被害を及ぼすリスクもあります。
景観・衛生の悪化
空き家は適切な手入れがされないため、庭の草木が生い茂り、害虫や小動物の住処になりやすくなります。近隣住民にとっては景観を損ねる要因となり、地域全体の価値を下げる可能性があります。
近隣住民とのトラブル
空き家の老朽化によって屋根瓦や壁材が剥がれ落ちたり、シロアリ被害が広がったりすると、隣接する住宅にも悪影響を及ぼすことがあります。その結果、近隣住民とのトラブルが発生することもあります。
固定資産税の増加
適切な管理がされていない空き家は「特定空き家」に指定される可能性があります。その場合は固定資産税の優遇措置が解除され、税額が大幅に増えることになります。
【空き家の活用・売却・解体】最適な選択肢を見つける方法
空き家を放置するリスクを避けるためには、適切な対応策を講じる必要があります。具体的には、以下の方法が考えられます。
空き家の活用
- 賃貸住宅として活用
需要が見込める場合は、リフォームして賃貸物件として活用するのも一つの方法です。 - 地域の交流拠点として活用
空き家をカフェやコミュニティスペースに改装し、地域活性化に貢献するケースも増えています。
早めの売却
空き家を売却することで、管理の手間や維持費の負担を軽減できます。不動産業者に相談し、適切なタイミングで売却を検討しましょう。
解体して更地にする
建物の老朽化が進んでいたり、活用の見込みがない場合は、解体して更地にするのが最も安全で確実な方法です。更地にすれば、固定資産税が上がる可能性はあるものの、管理が不要になり、売却の選択肢も広がります。
空き家解体の必要性|メリット・費用を解説
活用や管理が難しい場合、または建物の老朽化が進んでいる場合は、解体して更地にすることを検討する必要があります。

解体するメリット
1. 安全面のリスク回避
- 老朽化した建物の倒壊リスクをなくし、近隣住民への被害を防げます。
2. 空き家の維持管理費が不要になる
- 管理の手間が減り、草刈りや補修などの維持費用がかからなくなります。
3. 土地の資産価値が向上し、売却しやすくなる
- 更地にすることで、土地の需要が高まり、売却がしやすくなるメリットがあります。
- 購入希望者にとっては、古い建物を解体する手間が省けるため、取引がスムーズになります。
4. 固定資産税の増額を防ぐ
- 「空家等対策特別措置法」により、「特定空家」に指定されると固定資産税が最大6倍に増額する可能性があります。
- 解体して更地にすることで、特定空家指定を回避できます。
2.解体を検討すべきケース
以下のような場合は、解体を検討するタイミングかもしれません。
- 建物が老朽化し、修繕費用が高額になる場合
- 不動産市場での売却が難しく、買い手が見つからない場合
- 周辺住民から空き家に対する苦情が増えている場合
- 固定資産税の増額リスクが高まっている場合
- 自治体から「特定空家」に指定される可能性がある場合
3.解体費用の目安
島根の空き家の解体費用は建物の構造や立地によって異なります。ただし、島根県では空き家解体の補助金が利用できるケースもあります。
建物の種類 | 解体費用の相場(坪単価) |
木造住宅 | 約3万円~5万円 |
鉄骨造住宅 | 約4万円~7万円 |
RC造住宅 | 約6万円~10万円 |
※地域や建物の状態によって異なります。そのため、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。
よくある質問(FAQ)
A:「空家等対策特別措置法」により、特定空き家に指定されると行政指導が入り、最終的には行政代執行で強制撤去されることもあります。
その際の費用は所有者負担となるため、早めの対応が必要です。
A:はい、多くの自治体では空き家解体に対する補助金制度を設けています。
島根県内の市町村でも、空き家対策として補助金を出しているケースがあります。
補助金の対象となる条件は自治体によって異なりますが、一般的に以下のような要件があります。
・老朽化が進んでいる空き家であること
・倒壊の危険性があると認定されていること
・申請者が所有者または相続人であること
・解体後の土地の活用計画があること
補助金の申請には事前の審査や書類提出が必要です。そのため、早めに自治体の窓口に相談しましょう。
島根の空き家対策について
A:島根の空き家の解体業者選びでは、見積もりの明確さ、過去の実績、許可証の有無を確認することが重要です。悪質な業者に依頼すると不法投棄や近隣トラブルの原因になる可能性があるため、信頼できる業者を選びましょう。
【まとめ】島根の空き家対策・解体工事はACTIVEに相談!
空き家の管理や処分について悩んでいる方は少なくありません。「解体すべきか」「活用できるのか」「売却のタイミングは?」と考えることはたくさんあります。しかし、先延ばしにすることでリスクが高まることもあります。大切なのは、今後の方向性をしっかり決めることです。早めに情報を集め、専門家の意見を聞きながら、自分にとって最適な方法を見つけましょう。島根で空き家の解体工事・活用・売却を検討している方は、ぜひACTIVEにご相談ください!
ACTIVE(アクティブ)では、島根県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。松江市・出雲市・益田市で、解体工事・アスベスト調査はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。