BLOG

スタッフブログ

解体工事後の残土処分|費用を抑える方法と流れ【香川】

解体工事後の「残土処分」、適切に処理しないと法律違反や近隣トラブルにつながるリスクがあることをご存じですか?

香川・高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊・善通寺・さぬき・東かがわのみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

「解体工事を始めると、工事後に残る『残土』の処分で悩むことが多いです」といった話を聞いたことはありませんか?実際、残土処分の流れや費用について分からないまま進めてしまい、後で困る施主の方もいらっしゃいます。

この記事では、解体工事後に発生する残土処分の基本注意点費用を抑える方法まで、初めての方にも分かりやすく解説します。高松市・丸亀市・坂出市・観音寺市で解体工事をご計画中の施主の皆さま。ぜひ最後までお読みください!

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で 圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

残土処分の基礎知識

解体工事において、必ず発生するのが「残土」です。
最初に、残土の定義や種類、処分が必要な理由について詳しく解説します。
解体工事後のスムーズな処理に向け、基本的な知識を押さえましょう。

残土とは?

残土は、解体工事や造成工事などで発生する土砂や建築廃材を指します。
具体的には以下のようなものが含まれます。

  • 土砂:掘削作業で発生した土や砂。
  • 瓦礫:コンクリート片、アスファルト片、レンガなど。
  • その他の廃材:木材のくずや鉄筋、金属片。

残土は建築物の種類や解体方法によって異なるため、適切な処理が必要です。

残土処分が必要な理由

処分を適切に行わない場合、以下の問題が発生する可能性があります。

  1. 法律違反
    日本では、廃棄物処理法によって残土処分が厳格に管理されています。
    不適切な処分は罰金や行政指導の対象となります。
  2. 環境への影響
    不法投棄は土壌や水質汚染の原因となり、地域環境に悪影響を及ぼします。
    適切に処理することで、環境保護に貢献できます。
  3. 近隣トラブル
    未処理の残土が周囲の景観を損ねたり、粉じんや悪臭の原因となったりすると、近隣住民とのトラブルを引き起こします。
  4. 安全性の確保
    残土を適切に処理しない場合、事故や災害時のリスクが高まります。
    処分場へ速やかに運び込むことで安全性を確保できます。

残土処分の一般的な方法

処分の具体的な方法は以下の通りです。

  1. 分別作業
    残土を種類ごとに分別することで、リサイクル可能な素材を再利用に回せます。
    たとえば、コンクリート片は砕石に再生されることがあります。
  2. 運搬
    分別後の残土をトラックなどで処分場まで運搬します。
    運搬車両や業者には許可が必要な場合があるため、信頼できる業者を選びましょう。
  3. 処分場での処理
    処分場では、残土が適切に処理されます。
    場合によっては再資源化施設で新しい建材や土壌改良材として再利用されることもあります。

残土のリサイクルの可能性

近年、残土のリサイクルが進んでおり、環境負荷の軽減に寄与しています。

  • コンクリート片:砕石として道路建設や地盤改良に使用。
  • 木材くず:バイオマス燃料や堆肥に加工。
  • 金属片:溶解して新しい製品の原料に。

適切に分別することで、残土を資源として再利用する道が広がります。

解体工事後の残土処分の流れ

解体工事が完了すると、大量の残土や廃材が発生します。これを適切に処理するためには、計画的な手順が必要です。次に、解体工事後に行う残土処分の具体的な流れを詳しく解説します。

解体工事後の残土処分の流れ

1. 残土の分別作業

解体工事後、最初に行うのが残土の分別です。
分別をしっかり行うことで、リサイクル可能な素材を再利用し、処分費用を抑えることができます。

  • 分別対象
    • 土砂:掘削作業で発生した土。
    • コンクリート片:基礎や壁材の破片。
    • 瓦礫やレンガ:建築物の外壁や内装から発生。
    • 金属類:鉄筋や配管材。
    • 木材くず:柱や梁などの廃材。

ポイント:適切に分別することで、法律に基づいた処理がスムーズに行われます。

2. 残土の量と種類の計測

残土の量や種類を計測し、処分に必要な手配を行います。

  • 量の確認
    • 残土の総量を立方メートル(m³)単位で計測。
    • 運搬するトラックの台数や処分場での処理費用の見積もりに使用。
  • 種類の記録
    • 残土の種類を正確に記録し、リサイクル可能なものを仕分け。

ポイント:適切な計測は、処分費用や処理計画を立てるうえで非常に重要です。

3. 運搬計画の立案

計測後、残土を処分場まで運搬する計画を立てます。

  • 運搬方法
    • 大型トラックやダンプカーを使用。
    • 運搬距離やトラックの台数を考慮して効率的に計画。
  • 運搬業者の選定
    • 廃棄物収集運搬の許可を持つ信頼できる業者を選ぶ。
  • 近隣住民への配慮
    • 運搬中の騒音や交通への影響を最小限にするため、事前の説明や調整を行う。

4. 処分場での処理

運搬された残土は、適切な処分場で処理されます。

  • 処分場の種類
    • 一般廃棄物処理場:土砂や瓦礫を受け入れ。
    • 産業廃棄物処理場:特定の建築廃材を処理。
    • 再資源化施設:リサイクル可能な素材を再利用。
  • 処分手続き
    • 処分場での受付時に、廃棄物の内容を申告。
    • 必要に応じて、運搬業者が処分証明書を発行。

ポイント:処分場が適切な許可を得ているか確認することが大切です。

5. リサイクルと再利用

処分場に運ばれた残土のうち、リサイクル可能な素材は再利用されます。

  • コンクリート片:砕石として道路や基礎工事に再利用。
  • 金属くず:溶解して新しい製品に加工。
  • 木材廃材:バイオマス燃料や堆肥として利用。

リサイクルは環境保全に寄与し、廃棄物の量を減らす効果があります。

6. 処分完了と報告

処分が完了した後、以下のような報告を行います。

  • 処分証明書の受け取り
    • 適切に処分が行われた証明を受領。
  • お客様への報告
    • 解体工事を依頼したお客様に処分の流れや費用の内訳を報告。

残土処分における注意点

解体工事後の残土処分を適切に行うためには、いくつかの重要な注意点を押さえる必要があります。
不適切な処分は法律違反やトラブルの原因となりかねません。次に、残土処分を進める際の注意点を詳しく解説します。

解体工事の残土処分における注意点

1. 不法投棄を防ぐための注意点

不法投棄は、日本の廃棄物処理法において重大な違反行為とされており、厳しい罰則が科される可能性があります。

  • 法律の規定
    • 廃棄物処理法では、廃棄物の適切な処理が義務付けられています。
      不法投棄が発覚した場合、最大で5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科されることがあります。
  • 不法投棄のリスク
    • 環境破壊(河川や森林の汚染)や地域住民からの苦情。
    • 発覚した場合、解体業者だけでなく依頼主も責任を問われる可能性がある。

対策:許可を持つ信頼できる業者を選び、処分証明書を発行してもらいましょう。

2. 残土の分別とリサイクル

残土は適切に分別し、再利用可能なものをリサイクルすることで、処分費用を削減し、環境保護にも貢献できます。

  • 分別の重要性
    • 土砂、コンクリート片、木材、金属などを分けて処理。
    • リサイクル可能な資材(コンクリート片→砕石、木材→バイオマス燃料など)は再利用。
  • 注意点
    • 分別が不十分だと、処分場で追加料金が発生する場合があります。
    • リサイクル可能な素材を不注意で廃棄すると、環境資源の無駄遣いとなります。

対策:解体工事時点で丁寧に仕分けを行い、リサイクルに適した処分方法を選びましょう。

3. 信頼できる業者の選定

残土処分を外部に依頼する場合は、信頼性のある業者を選ぶことが重要です。

  • 許可証の確認
    • 廃棄物収集運搬や処分の許可を持つ業者を選びましょう。
  • 実績の確認
    • 過去の処理実績や口コミ、評判を参考にする。
  • 契約内容の明確化
    • 処分費用、分別作業の範囲、運搬費用などを事前に確認。

注意点:不法投棄を行う悪質業者に依頼すると、依頼主も法律的責任を問われるリスクがあります。

4. 費用に関する注意点

残土処分には、分別作業、運搬費、処分費用などが含まれます。
事前に正確な見積もりを取ることで、トラブルを回避できます。

  • 費用の内訳を確認
    • 残土の種類や量に応じた料金が発生。
    • 分別や運搬に追加費用がかかる場合がある。
  • 処分費用の地域差
    • 処分場の立地や地域の物価によって、費用に差が出ることがあります。

注意点:安すぎる見積もりを提示する業者には注意が必要です。不適切な処理を行う可能性があります。

5. 近隣住民への配慮

残土処分において、周囲への配慮を欠かさないことも重要です。

  • 騒音や振動への対策
    • 残土の運搬時には、大型トラックの騒音や振動が発生する場合があります。
  • 粉じんや臭いへの対応
    • 特に乾燥した土砂は粉じんが発生しやすく、周辺住民に迷惑をかけることがあります。

対策:作業時間を配慮し、防じんシートやカバーを活用するなどの対応を行いましょう。

6. 処分後の証明書の取得

残土処分が適切に行われたことを確認するためには、処分証明書を必ず取得することが大切です。

  • 証明書の内容
    • 処分した残土の量、処分場の所在地、処分日が記載されている。
  • メリット
    • 適切に処分が行われた証拠として、トラブルを防ぐことができます。

注意点:証明書を発行しない業者には依頼しないようにしましょう。

残土処分におけるこれらの注意点を押さえることで、法律違反やトラブルを防ぎ、安全かつスムーズな解体工事後の処理が可能になります。

費用を抑えるための工夫

解体工事後の残土処分には分別、運搬、処分費用がかかります。
しかし、以下の工夫でコストを抑えることが可能です。

解体工事の残土処分費用の工夫

1. リサイクル可能な資材を活用

残土の中には再利用可能な資材が多く含まれています。

  • 具体例
    • コンクリート片:砕石として再利用。
    • 金属廃材:溶解して新製品の原料に。
    • 木材廃材:バイオマス燃料や堆肥に活用。
  • ポイント:解体時に素材を丁寧に分けることで処分費用を削減できます。

2. 解体工事と処分を一括依頼

工事と残土処分を別々に依頼するとコストが上がる場合があります。
同一業者への一括依頼で効率化しましょう。

  • メリット
    • 手続きが簡略化される。
    • 一括見積もりで費用が明確になる。
  • 注意点:許可証を持つ業者を選び、見積もり内容を確認すること。

3. 自治体の補助金制度を活用

自治体によっては、解体工事や残土処分に補助金を提供しています。

    • 古い住宅の解体費用補助。
    • リサイクル助成金。
  • 確認方法:自治体のホームページで情報収集し、事前申請を忘れないようにしましょう。

よくある質問(FAQ)

Q:残土処分にはどれくらいの費用がかかりますか?

A:残土処分の費用は、地域や処分場、残土の種類や量によって異なります。
一般的な目安は以下の通りです。
土砂の処分:1立方メートルあたり5,000円~10,000円
コンクリート片や瓦礫:1トンあたり10,000円~15,000円
費用を抑えるには、リサイクル可能な素材を分別することや、解体工事と処分を一括で依頼する方法があります。

Q:自分で残土を処分することは可能ですか?

A:個人で残土を処分することは法律上可能ですが、注意点があります。
処分場の利用
事前に処分場の許可を得る必要があります。
運搬の手間
大量の残土を運搬するには、適切な車両と手続きが必要です。
コスト
個人で処分すると、トラックのレンタル費や処分場利用料がかかるため、結果的に割高になる場合があります。
おすすめ:手間やコストを考えると、専門業者に依頼する方が効率的で安心です。

まとめ:香川・高松・丸亀・坂出・観音寺での解体工事ならACTIVEへ

この記事では、解体工事後に欠かせない「残土処分」について詳しく解説しました。この記事を通じて、残土処分の重要性や進め方について理解が深まったのなら幸いです。残土処分は安心・安全な解体工事の仕上げともいえる重要な工程です。高松市・丸亀市・坂出市・観音寺市・三豊市で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、香川県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
香川・高松・丸亀・坂出・さぬき・東かがわで、解体工事・アスベスト調査ACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

香川・高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊・善通寺・さぬき・東かがわで解体工事をお考えなら、まずはご相談を!
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。

建物の解体のことでお困りではありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

ご自宅の
解体費用を知りたい!

そんな方はお気軽に
お問い合わせ下さい!

お問い合わせください

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

この人が書いた記事をもっと見る

BLOG

他のブログを見る

CONTACT US

お問い合わせはこちら

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

電話受付土日祝も24時間対応!

岡山県
対応エリア

岡山県下、全て対応いたします。

  • 赤磐市
  • 浅口市
  • 井原市
  • 岡山市
  • 鏡野町
  • 笠岡市
  • 吉備中央町
  • 久米南町
  • 倉敷市
  • 里庄町
  • 勝央町
  • 新庄村
  • 瀬戸内市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 玉野市
  • 津山市
  • 奈義町
  • 新見市
  • 西粟倉村
  • 早島町
  • 備前市
  • 真庭市
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町

無理な押し売りは
いたしませんので、
安心してご相談ください。

受付時間 365日24時間お電話対応!