BLOG

スタッフブログ

解体工事を依頼するには?見積もりの取り方と注意点まとめについて岡山の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)が解説

こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。

「解体工事を依頼したいけれど、何から始めていいのか分からない…」
「業者選びで失敗したくない」
そう感じて検索してこられた方も多いのではないでしょうか?

この記事では、解体工事をスムーズに依頼する方法と、失敗を防ぐための注意点を解説します。見積もりの取り方、業者の選び方、費用の目安など、初めてでも安心して依頼できる知識を盛り込んでいます。

このコラムを読めば、解体工事を依頼する際の一連の流れが分かり、安心して手続きを進められるようになります。

これから解体工事を検討している方、相続や建て替えを機にお住まいを解体したい方、まずはぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で 圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

解体工事を依頼する前に知っておくべきこと

解体工事はなぜ必要なのか?背景から理解しよう

解体工事は単なる「建物を壊す作業」ではありません。

建て替えや売却、土地活用の第一歩であり、法律や地域のルールにも大きく関わる作業です。

老朽化した建物は地震や風災による倒壊の危険があるため、放置しておくと周囲の住民や通行人にもリスクが及びます。

また、空き家をそのままにしていると固定資産税の軽減がなくなり、税負担が増す場合もあります。

相続による空き家問題や、所有者不明土地対策の一環としても、早めの解体が推奨されるケースが増えています。

解体工事に必要な準備と心構え

解体工事を始める前には、建物の登記や権利関係の確認が必要です。

共有名義の建物であれば、すべての所有者の同意を得なければなりません。

また、敷地内に井戸や古い祠、庭木、ブロック塀などがある場合、それらをどう扱うかも事前に決めておきましょう。

さらに、隣地との境界や越境の有無も重要なポイントです。近隣とのトラブルを避けるために、測量を依頼するケースも少なくありません。

解体工事の依頼方法|5つのステップで解説

解体工事の依頼は、以下の5ステップを踏むことでスムーズに進められます。 <br>

ステップ1|建物の情報を整理する

まずは解体したい建物の構造(木造・鉄骨・RCなど)や築年数、規模、敷地の状況を把握しましょう。敷地が狭く重機が入らない場合や、高低差がある土地では特殊な工法が必要となる場合もあります。

また、建物にアスベストが使われていないかも確認が必要です。事前調査を行うことで、正確な見積もりや工期の見通しが立てやすくなります。

ステップ2|複数業者に見積もりを依頼する(相見積もり)

依頼前には、必ず複数の解体業者に相見積もりを依頼しましょう。同じ条件でも業者によって見積金額に大きな差が出る場合があります。
最低でも2~3社から見積もりを取り、金額だけでなく、説明の分かりやすさや対応の丁寧さも比較材料にしてください。

ステップ3|業者の対応・実績を比較する

見積もり内容に加え、対応のスピードや親身さも業者選びの大切なポイントです。過去の施工実績や口コミ・評判を調べることで、信頼できる業者かどうか判断できます。

施工事例を具体的に見せてくれる業者や、丁寧に説明してくれる会社は安心感があります。

ステップ4|正式契約と工期の確認を行う

業者が決まったら、正式な契約書を取り交わし、工事の開始日・完了日を確認しましょう。契約書には費用の内訳や追加費用の条件、工事中に発生する廃材の処理方法なども明記されていることが重要です。

また、天候による延期など、工期に関わる柔軟な対応についても確認しておきましょう。

ステップ5|着工前の挨拶と最終確認を行う

解体工事の前には、近隣住民への挨拶が必須です。騒音や粉塵など、工事中には一定の迷惑をかけてしまうため、あらかじめ理解を得ておくことでトラブルを防げます。

工事が始まる前に、業者と最終確認の打ち合わせを行い、疑問点をすべて解消しておきましょう。

解体工事の依頼時に気をつけたい注意点

解体工事を依頼する際には、以下の点に特に注意が必要です。

トラブルを防ぐための近隣対応

工事中はどうしても騒音や振動が発生します。

隣家との距離が近い住宅密集地では、特に苦情につながりやすいため、事前の挨拶と工事中の配慮が重要です。

養生シートの設置や作業時間の管理など、業者としっかり話し合いましょう。

悪徳業者を見分けるポイント

極端に安い見積もりを出す業者や、契約を急がせるような業者には注意が必要です。

資格や許可証を提示しない、マニフェスト(廃棄物管理票)を発行しない業者は避けましょう。

過去には廃材の不法投棄で施主まで責任を問われる事例もあるため、信頼できる業者選びが大切です。

依頼先はどう選ぶ?解体工事業者の選び方

解体業者選びは、工事の成功を左右する最も重要なポイントです。

解体業者を選ぶ際のチェックリスト

建設業の許可を取得しているか

マニフェスト制度に対応しているか

地元での施工実績があるか

担当者の説明が分かりやすく丁寧か

口コミや紹介で評価されているか

地元業者であれば、地域の土地事情に詳しく、近隣対応にも慣れているため、スムーズに進められることが多いです。

解体工事の費用はどれくらい?

費用相場は建物の構造や立地、面積によって異なります。

建物構造別の費用目安

木造住宅(30坪):約80万円〜150万円

鉄骨造(30坪):約120万円〜200万円

RC造(30坪):約150万円〜250万円

これに加え、整地費用、廃材処分費、アスベスト除去費用などが別途かかることもあります。 <br>

補助金制度の活用

自治体によっては、空き家解体やアスベスト除去に対して補助金が出る制度があります。
事前に役所や業者に確認し、使える制度があれば積極的に活用しましょう。

まとめ

解体工事の依頼方法は、事前準備から業者選び、見積もり、契約、着工といった一連の流れを理解しておくことで、安心して進められます。


費用や近隣対応など、気になる点が多いからこそ、信頼できる業者に相談することが最も重要です。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

岡山・倉敷・総社・玉野・津山・広島・福山・鳥取・香川での解体工事等に関するお問い合わせはこちらから

建物の解体のことでお困りではありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

ご自宅の解体に補助金が
使えるか知りたい!

そんな方はお気軽に
お問い合わせ下さい!

お問い合わせください

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

この人が書いた記事をもっと見る

BLOG

他のブログを見る

CONTACT US

お問い合わせはこちら

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

電話受付土日祝も24時間対応!

岡山県
対応エリア

岡山県下、全て対応いたします。

  • 赤磐市
  • 浅口市
  • 井原市
  • 岡山市
  • 鏡野町
  • 笠岡市
  • 吉備中央町
  • 久米南町
  • 倉敷市
  • 里庄町
  • 勝央町
  • 新庄村
  • 瀬戸内市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 玉野市
  • 津山市
  • 奈義町
  • 新見市
  • 西粟倉村
  • 早島町
  • 備前市
  • 真庭市
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町

無理な押し売りは
いたしませんので、
安心してご相談ください。

受付時間 365日24時間お電話対応!