BLOG

スタッフブログ

アスベストの分析対象と流れを徹底解説:解体前に必須!

アスベストの分析対象物やその重要性、具体的な分析方法について詳しく解説します。

埼玉・川口・川越・越谷・所沢・春日部・熊谷・上尾・草加・戸田のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

解体工事やリフォームを考える際に、アスベストの存在が気になる方も多いのではないでしょうか?
アスベストは見た目では判断できないため、分析が重要になります。

本記事では、アスベストの分析対象について詳しく解説し、埼玉で安全で安心な工事を進めるためのポイントをご紹介します。埼玉・川口・川越・越谷・所沢・春日部・熊谷・上尾・草加・戸田で解体工事を検討中の方。ぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で 圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

アスベスト分析対象物とは?

アスベスト分析対象物とは、アスベスト(石綿)が含まれている可能性がある建築資材や製品を指します。これらは、建物の解体やリフォームを行う際に飛散するリスクがあり、適切な事前調査が法律で義務付けられています。具体的には、以下のような建材や状況が分析対象となります。

1. アスベスト分析対象となる建材

アスベストが使用されている可能性のある主な建材を以下に挙げます。

  1. 屋根材
    • 波型スレート、平型スレート、屋根瓦など
    • 昭和30年代から50年代にかけて多く使用されていた建材で、アスベスト含有の可能性が高いです。
  2. 外壁材
    • サイディングボードや吹付け材
    • 耐久性や断熱性を高めるために使用されていました。
  3. 天井材
    • 吹付け石綿やパネル状の天井材
    • 高層建築や工場、公共施設に多く見られます。
  4. 内装材
    • ビニール床材、壁紙下地材
    • 一見目立たない部分にも含まれている場合があります。
  5. 配管保温材
    • 配管やダクトに巻き付けられた断熱材
    • 工場や大型施設で使用されることが多いです。

2. 分析が必要となる条件

アスベスト分析が必要な状況や条件は以下の通りです。

  • 建築年代
    建物が1990年以前に建設された場合、アスベスト含有建材が使用されている可能性が高いです。
  • 解体工事やリフォーム時
    建材を壊したり取り除いたりする際に、アスベストが飛散するリスクがあるため、事前調査が必須です。
  • 劣化や損傷が見られる場合
    老朽化した建材はアスベスト繊維が飛散しやすく、健康被害の原因となるため、早急な分析が求められます。

3. 分析対象の分類

分析対象物は、大きく以下の3つに分類されます。

  1. 建築用建材
     住宅や工場、商業施設の壁や床、天井、屋根など。
  2. 産業用製品
     配管の断熱材や保温材、パッキン、シール材。
  3. 特殊用途
     特定の用途に使用された耐火材、断熱材、補修材など。

アスベスト分析が必要な理由

アスベストはそのままの状態では無害です。しかし、建材が破損したり劣化したりすると、繊維が空気中に飛散し、吸い込むことで健康被害を引き起こします。これによって、中皮腫や肺がんなどの深刻な病気を引き起こす可能性があります。そのため、事前に対象物を分析し、適切な処理を行うことが重要です。正確なアスベスト分析を行うことで、安全で効率的な解体やリフォームを実現できます。そのため、専門業者への依頼をおすすめします。

アスベスト分析の流れ

アスベスト分析は、建材・製品にアスベストが含まれているかどうかを確認する重要なプロセスです。
この分析は、建物の解体やリフォームの際に法律で義務付けられており、安全かつ適切な処理を行うために不可欠です。次に、アスベスト分析の具体的な流れを解説します。

アスベスト分析対象の流れ

1. 分析前の準備

アスベスト分析を開始する前に、対象建物や材料を特定し、適切な準備を行います。

  • 建物調査
    解体やリフォームを予定している建物の築年数や構造、使用されている建材を確認します。
    特に1990年以前に建築された建物は、アスベストを含む可能性が高いです。
  • 分析対象の選定
    屋根材、外壁材、内装材、配管保温材など、アスベストが含まれる可能性のある材料をリストアップします。

2. サンプル採取

アスベストが含まれているか疑われる建材や材料の一部を採取します。
この工程は慎重に行う必要があり、専門的な知識と技術が求められます。

  • 専門業者による採取
    アスベスト繊維が飛散しないよう、適切な防護装備を着用し、専用の器具を使用してサンプルを採取します。
  • 採取方法のポイント
    サンプル採取時には、対象物を壊す際の飛散防止措置(濡らすなど)を実施します。
  • 採取箇所の記録
    採取したサンプルの箇所を詳細に記録し、建物全体のアスベスト含有リスクを把握します。

3. サンプルの検査

採取したサンプルは、専門の分析機関で検査を行い、アスベストの有無や含有率を確認します。

  • 分析方法
     主に以下の方法が用いられます。
    1. 偏光顕微鏡分析法(PLM法)
       光を通してアスベスト繊維の特徴を観察します。一般的な分析方法です。
    2. X線回折分析法(XRD法)
       結晶構造を調べて、アスベストを検出します。より詳細な分析が可能です。
    3. 透過型電子顕微鏡(TEM法)
       繊維の構造を詳細に確認し、極微量のアスベストを検出します。
  • 検査結果の報告
     分析結果は数日から1週間程度で出され、アスベストの有無や種類、含有量が判明します。

4. 検査結果に基づく対応

検査結果をもとに、アスベストが含まれている場合は、適切な処理を行います。

  • アスベスト含有が確認された場合
     専門業者により除去作業を実施します。
     この際、飛散防止措置を徹底し、周囲への影響を最小限に抑えます。
  • アスベストが含まれていない場合
     特別な処理は必要なく、通常の解体・リフォーム作業を進められます。

5. アスベスト処理の確認

アスベスト含有建材が除去された後、処理が適切に行われたか確認します。

  • 飛散防止措置の確認
     除去後の現場を検査し、飛散した繊維が残っていないか確認します。
  • 廃棄処理の追跡
     アスベスト廃材が法令に基づいて適切に廃棄されていることを確認します。

分析の流れは、「準備 → サンプル採取 → 検査 → 結果対応 → 処理確認」という5つのステップで進められます。このプロセスを確実に実行することで、安全で効率的な解体やリフォームを実現できます。専門業者に依頼することで、正確な分析と適切な処理を保証し、健康被害や法的リスクを回避しましょう。

具体的な対象物と分析例

アスベストが含まれている可能性のある建材や製品には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?最後に、アスベスト分析の対象となる建材の例を挙げます。そして、それぞれの特徴や注意点、実際の分析例について詳しく解説します。

具体的なアスベスト分析対象物

1. 屋根材

対象物例

  • 波型スレート
     耐久性と軽量性から、多くの工場や倉庫で使用されています。
     1990年代以前の建物で特に多く見られます。
  • 屋根瓦
     伝統的な住宅に使われる瓦の一部にもアスベストが含まれている場合があります。

分析例
古い工場の解体を予定している場合、屋根材の一部をサンプル採取して分析を行います。
波型スレートの成分を顕微鏡で確認し、アスベスト含有の有無を判定します。

2. 外壁材

対象物例

  • サイディングボード
     モルタル仕上げや吹付け材の中にはアスベストが使用されていることがあります。
  • コンクリートパネル
     アスベストが耐久性向上のために添加されている可能性があります。

分析例
1980年頃建築のビルの外壁材を採取し、X線回折分析法(XRD法)で検査を実施。
サイディングボードにアスベストが含まれていることが確認され、除去作業が必要と判断されました。

3. 内装材

対象物例

  • 天井材
     吹付け石綿や天井パネルなど、高層ビルや公共施設で多く使用されています。
  • ビニール床材
     見た目にはわかりにくいですが、床材にもアスベストが含まれている可能性があります。

分析例
古い学校の改修工事で、天井材の一部を分析。透過型電子顕微鏡(TEM法)を用いて検査した結果、低濃度のアスベストが検出されました。飛散防止措置を講じたうえで除去作業が行われました。

4. 配管保温材

対象物例

  • 断熱材
     配管やボイラー周辺の断熱材は、アスベストが含有しているリスクが高いです。
  • パッキン材
     ガスや水道管の接続部に使用されるシール材やパッキン材にも注意が必要です。

分析例
古い配管の更新工事で、断熱材をサンプル採取。偏光顕微鏡(PLM法)を用いた検査。
アスベストが検出され、除去作業が実施されました。

5. 特殊用途の建材

対象物例

  • 耐火材
     防火壁や防火扉に使用される場合があります。
  • 補修材
     建物や設備の補修に使用されたモルタルやシール材も対象です。

分析例
古い倉庫の耐火壁を解体する際、補修材にアスベストが含まれている可能性があるため、分析を実施。
XRD法で検査した結果、特定の箇所に高濃度のアスベストが検出され、部分的に除去作業を実施しました。

分析対象の具体例まとめ

  • 住宅の例: 築50年以上の木造住宅で、天井材や屋根材の分析。
  • 公共施設の例: 学校や病院の改修工事で、外壁材や断熱材を分析。
  • 工場や倉庫の例: 波型スレート屋根や配管断熱材の検査。

具体例から得られる教訓

アスベストが含まれる可能性のある建材は多岐にわたり、見た目だけでは判断できません。
そのため、解体工事やリフォームの前に必ず専門業者に依頼して分析を行い、安全で適切な対応を取ることが重要です。分析結果に基づいて、必要に応じた除去作業や飛散防止対策を徹底することで、健康被害や法的リスクを回避できます。

よくある質問(FAQ)

アスベスト分析対象物のよくある質問
Q:アスベスト分析は必ず必要ですか?

A:必ずしも全ての建物で必要とは限りませんが、以下の場合には分析が推奨されます。
築年数が1990年以前の建物
この時期に建てられた建物にはアスベスト含有建材が使用されている可能性が高いです。
解体工事やリフォームを予定している場合
建材の破損や取り外し時にアスベストが飛散するリスクがあるため、事前調査が必要です。
法律で義務付けられているケースも多いため、専門業者に確認しましょう。

Q:アスベストが含まれていない場合でも調査報告書は必要ですか?

A:はい、必要です。
法律では、解体や改修工事を行う際にアスベストの有無を確認した証拠として、調査報告書を作成することが義務付けられています。アスベストが含まれていない場合でも、報告書を提出することで法令遵守を証明できます。

まとめ:埼玉・春日部・熊谷・上尾・草加・戸田での解体工事ならACTIVEへ

アスベスト分析は、解体工事やリフォームを安全に行うために欠かせないプロセスです。
対象物を正確に特定し、適切な分析と処理を行うことで、法律違反を防ぎ、健康を守ることができます。埼玉・川口・川越・越谷・所沢・春日部・熊谷・上尾・草加・戸田で解体工事・建替・相続を検討している方。是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、埼玉県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。埼玉・川口・川越・越谷・所沢で解体工事・アスベスト調査をお考えの方は、ACTIVE(アクティブ)にぜひご相談ください!

アスベスト調査については、こちらのページへ。

建物の解体のことでお困りではありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

ご自宅の
解体費用を知りたい!

そんな方はお気軽に
お問い合わせ下さい!

お問い合わせください

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

この人が書いた記事をもっと見る

BLOG

他のブログを見る

CONTACT US

お問い合わせはこちら

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

電話受付土日祝も24時間対応!

岡山県
対応エリア

岡山県下、全て対応いたします。

  • 赤磐市
  • 浅口市
  • 井原市
  • 岡山市
  • 鏡野町
  • 笠岡市
  • 吉備中央町
  • 久米南町
  • 倉敷市
  • 里庄町
  • 勝央町
  • 新庄村
  • 瀬戸内市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 玉野市
  • 津山市
  • 奈義町
  • 新見市
  • 西粟倉村
  • 早島町
  • 備前市
  • 真庭市
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町

無理な押し売りは
いたしませんので、
安心してご相談ください。

受付時間 365日24時間お電話対応!