
こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。
解体工事を検討されている中で、「敷地内の木をどう処理すればいいのか」「伐採工事も必要なのでは?」と悩まれていませんか?
実は、建物解体と同時に伐採工事を行うことで、効率的かつ安全に作業が進み、費用や手間を抑えることができます。
この記事では、伐採工事の基礎知識から、建物解体とセットで依頼すべき理由、費用相場や業者選びのポイントまで、わかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、「伐採工事の必要性」「具体的な費用感」「依頼先の選び方」「トラブルを避けるコツ」などが明確になります。
これから解体工事を検討している方、敷地内の木が気になっている方、伐採と解体をまとめてスムーズに進めたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。


0120-084-085
24時間365日お電話対応!

0120-084-085
24時間365日お電話対応!
伐採工事とは?
伐採工事とは、敷地内にある樹木を根元から切り倒す作業を指します。
不要な木や老朽化した木、家屋の解体や新築の障害となる樹木を撤去するために行われます。
特に空き家や古民家の敷地では、長年手入れがされていない樹木が生い茂っているケースも多く、解体前に伐採を行う必要があるのです。
伐採工事と伐根工事の違い
伐採は木を地上部分から切る作業で、伐根はその後に残った根を掘り起こして撤去する作業です。
建物解体後に土地を更地として利用するためには、伐根まで行う必要があるケースもあります。
伐根作業には重機が必要なこともあり、費用や時間がかかるため事前の計画が重要です。
伐採工事が必要なタイミング
主に以下のタイミングで伐採工事が必要とされます:
建物解体前に重機の進入路を確保したいとき
古木や倒木のリスクを排除したいとき
新築工事前に更地を整備したいとき
適切な時期に伐採を行うことで、安全でスムーズな工事が可能になります。
建物解体と伐採工事はセットで考えるべき理由

建物解体と伐採工事は、別々に行うよりも一括で依頼した方が効率的です。実際に多くの現場で、解体業者が伐採も同時に対応しています。その理由をいくつかご紹介します。
1. 重機や人員の効率的な活用が可能
解体作業と伐採作業は、共通して重機を使用する場面が多くあります。両方を同じ時期・同じ業者で行うことで、無駄な重機の搬入出を減らすことができ、作業全体の効率が上がります。
2. 費用を抑えやすくなる
別々に依頼すると、現地調査・見積もり・人員配置が二重に必要になるため、費用がかさみがちです。セットで依頼することで、作業工程の統一や日数の短縮ができ、トータルのコストダウンが見込めます。
3. 工期の短縮で近隣への配慮にもつながる
伐採と解体が別日程になると、工期が長くなり、その分近隣への騒音や振動の影響も長引いてしまいます。まとめて行うことで、短期間で作業を終えられ、近隣トラブルのリスクを軽減できます。
4. 土地の活用計画に合わせて整備ができる
解体後の土地活用(駐車場、売却、建替えなど)を見越して伐採を行うことで、次のステップへの準備もスムーズになります。
建物解体と伐採工事の流れ
解体工事と伐採工事は、計画的にスケジュールを立てることが成功のカギです。以下は一般的な流れの一例です。
1. 現地調査とヒアリング
解体予定の建物や周辺の樹木の状態を確認し、どの木を伐採・伐根するかを明確にします。あわせて電線・隣家との距離・重機の搬入経路などもチェックします。
2. 見積もりの提出
建物解体と伐採の作業範囲を反映した見積書が提示されます。伐採本数や木の太さ、高さなどにより費用が変動します。
3. 近隣への挨拶と説明
工事日程・騒音・木くずの飛散などについて、近隣住民に丁寧な説明を行い、理解と協力を得ます。
4. 解体と伐採の同時施工
まずは樹木の伐採を行い、その後に建物解体を進めます。重機が入れるように敷地を整えることで、安全かつスムーズな施工が可能です。
5. 最終確認と整地
すべての木や建物の撤去が終わった後、土地を平らに整地して工事完了となります。
費用相場の目安と見積もり時の注意点
伐採工事・建物解体工事の費用は、建物の規模や樹木の種類・本数によって異なります。目安として以下のような費用感が挙げられます。
伐採工事の費用相場
小規模な木(高さ3m未満):1本あたり約5,000円~10,000円
中規模な木(高さ5〜7m):1本あたり約10,000円〜30,000円
高木(10m以上):1本あたり約30,000円〜100,000円
伐根が必要な場合は、追加で1本あたり約10,000円〜50,000円程度が加算されます。
建物解体の費用相場
木造住宅:1坪あたり約30,000円〜50,000円が相場です。
30坪の家なら約100万円前後が目安になります。
見積もり時に注意すべきポイント
伐採本数や伐根の有無を明確にしておく
処分費用や整地費用が見積もりに含まれているか確認
重機搬入のための仮設工事費などもチェック
工期・施工日数の明記があるかどうか
業者選びのポイントとよくあるトラブル
建物解体と伐採工事をスムーズに進めるには、信頼できる業者の選定が不可欠です。ここでは、業者選びのポイントと、実際によくあるトラブルを紹介します。
ワンストップで対応できる業者を選ぶ
解体と伐採を別業者に依頼すると、スケジュール調整や責任範囲でトラブルが起こることがあります。どちらにも対応できる業者であれば、スムーズに工程を管理できます。
許可や保険の有無を確認
解体工事業者としての登録や、損害賠償保険の加入状況を確認することで、万が一の事故への備えも万全にできます。
トラブル事例:近隣への木くず飛散や騒音問題
十分な養生や事前説明をしないまま工事を進めた結果、近隣とトラブルになった例もあります。丁寧な説明と配慮ができる業者を選びましょう。
見積もりの透明性も重要
不明瞭な項目が多い見積書は後から追加請求が発生するリスクがあります。内訳が明確であるか、施工内容が詳細に書かれているかを確認しましょう。
まとめ
この記事では、建物解体と伐採工事をセットで行うメリットや流れ、費用相場、業者選びのポイントまで幅広く解説しました。
建物解体をスムーズに進めるためには、敷地内の木の伐採を適切に計画することが欠かせません。
まとめて依頼することで、コスト削減・工期短縮・近隣トラブル回避など、さまざまな利点が得られます。ぜひ、解体工事のタイミングに合わせて伐採工事もご検討ください。
岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!
建物解体のことでお困りごとはありませんか?
アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Writer この記事を書いた人
菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役
岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。