見積り
シミュレーター

0120-084-085
24時間365日お電話対応!

LINE相談

無料見積り

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

広島|浴室・キッチンの内装材に潜むアスベストとは?見分け方と安全対策を解説!

  • 2025.06.25
    • 内装解体・現状回復工事
    • アスベスト調査・除去
    • 広島

広島でのアスベスト内装材の危険性とその対策について解説します。

東広島・三原・尾道・福山・広島のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

最近、広島で「浴室やキッチンのリフォームを考えているけど、アスベストは大丈夫?」というご相談が増えています。実は、昭和の住宅には、浴室やキッチンの内装材にアスベストが使われていた可能性が高く、知らずに工事を進めると健康被害や工事トラブルにつながることも。

この記事では、広島の住宅に使われやすかったアスベスト内装材の特徴と見分け方、安全な調査・除去対策までわかりやすく解説します。これから広島で安心・安全にリフォームや解体工事を進めたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

広島で問題視される内装材のアスベストとは?その理由と背景を解説

かつて「奇跡の鉱物」と呼ばれたアスベスト(石綿)は、断熱性・耐火性・防音性に優れていました。そのため、1970年代〜1990年代にかけて多くの住宅・集合住宅で内装材として使用されてきました。しかし後に、アスベストを吸い込むことで中皮腫や肺がんなど重大な健康被害を引き起こすことが判明し、2006年には全面禁止となっています。

広島市や福山市、尾道市などには今なお築30年以上の住宅が数多く残っており、リフォーム・解体時にアスベスト含有建材が露出し、空気中に飛散するリスクがあります。こうした背景から、広島でも近年、内装材アスベストの事前調査と除去対応の重要性が高まっているのです。

広島の浴室・キッチンに潜むアスベスト内装材の種類と特徴とは?

浴室やキッチンのリフォーム時に、見落としがちなのが内装材に含まれるアスベストの存在です。広島でも築30年以上の住宅では、こうした場所にアスベスト含有建材が使われていることが多くあります。

広島でアスベストが潜む内装材の種類

浴室の壁材・天井材(ケイ酸カルシウム板など)

浴室は湿気が多く、高温になる空間であるため、耐熱・耐湿性に優れた建材としてアスベストが使われた時代がありました。とくに天井や壁にはケイ酸カルシウム板という石綿含有材が多く使われていました。

キッチンの床材(塩化ビニルタイル・長尺シート)

塩化ビニル製の床材やクッションフロアなどは、耐水性と耐久性の向上のため、アスベストを混入させていたケースが見られます。こうした床材は広島の集合住宅でも頻繁に見かける建材です。

下地材・接着剤・パテ

意外と見落とされがちなのが、建材を接着するためのパテや接着剤です。これらにもアスベストが含まれている場合があり、リフォーム時に削り取る作業で飛散するリスクがあります。

配管の保温材やパッキン類

浴室やキッチン周辺の給排水管の保温材・断熱材・パッキン類などにも、かつてアスベストが利用されていました。特に築年数の古い住宅では注意が必要です。

アスベストは見た目では判断できず、リフォームや解体で建材を剥がすことで初めて問題が表面化するケースもあります。特に浴室やキッチンは水回りで劣化が進みやすく、飛散リスクが高い空間です。事前のアスベスト調査により、どの部位に何が使われているかを把握しておくことが、工事の安全性とスムーズな進行のカギとなります。

広島での内装材アスベスト調査が必要な理由と見分け方のポイント

「内装材だから安全」と思い込むのは危険です。アスベストは見た目や触感では判別できません

  • 塗装やクロスで覆われているため外観では判断不可
  • 設計図や図面に記載されていないことが多い
  • 工事中に初めてアスベスト含有が発覚することも
  • 調査には専門家によるサンプリングと成分分析が必須

また、2022年の法改正により、80㎡以上の解体・改修工事ではアスベストの事前調査・報告が義務付けられました。広島県でも、該当する工事では建材を分析し、結果に応じた除去・封じ込め措置を講じる必要があります。未調査のまま工事を進めると、行政指導・工事中断・健康被害・追加費用など多くのリスクを抱えることになります。安全かつ確実な工事のために、広島での住宅リフォームや解体前には必ずアスベスト調査を実施しましょう。

広島でアスベストが発見された場合の適切な除去・封じ込め対応策

もしアスベストが見つかった場合には、以下の対応が求められます。

広島でアスベストが発見時の対策

除去工事(アスベスト建材を完全に撤去)

建材を撤去し、アスベストを完全に取り除く方法です。登録業者のみが対応可能で、飛散防止措置・産業廃棄物処理など法令順守が義務付けられています。

封じ込め(アスベストを特殊塗料などで固定)

アスベストを除去せず、そのままの状態で覆い隠し、飛散を防ぐ方法です。部分的なリフォームや工事の際に選ばれるケースがあります。

囲い込み(建材をボード等で覆って密閉)

石綿含有建材を物理的に囲んで、空気中に拡散しないようにする方法です。こちらもコストを抑えながら安全性を確保する対策として有効です。

専門業者による産業廃棄物処理が必要

広島では、こうした作業を行うためには登録された石綿除去作業実施業者であることが条件です。作業内容の届け出・作業計画書の作成・飛散防止措置の徹底が義務づけられています。また、撤去後の建材は「特別管理産業廃棄物」として処理が義務づけられています。

広島で信頼できるアスベスト調査・除去業者の選び方とチェックポイント

広島で安心して依頼できるアスベスト対応業者を選ぶために、以下のポイントを確認しましょう。

  • 厚生労働省・登録業者かどうか(無届業者は違法)
  • 現地調査・建材のサンプリング調査を行うか(目視だけで終わらない)
  • 見積書に詳細な作業手順・養生計画が記載されているか
  • 地域密着で広島の住宅事情に詳しいか(沿岸部と山間部で建材の傾向が異なる)

ACTIVEでは、広島県内の施工実績が豊富で、地域の住宅構造やアスベスト使用傾向を熟知しています。調査から報告書の提出、除去作業・解体までワンストップ対応いたします。

よくある質問(FAQ)

Q1:築年数が古ければ必ずアスベストがあるのでしょうか?

A1:1975年〜1990年代に建てられた住宅では、内装材や床材、天井材などにアスベストが使われている可能性が高いです。広島市内や郊外の団地・マンションもこの年代に該当する建物が多くあります。

Q2:アスベスト除去費用はどれくらいかかりますか?

A2:作業範囲・建材の種類・施工条件により異なりますが、1㎡あたり2〜5万円が目安です。事前調査の結果によって見積もりが出されますので、まずは調査を受けてから判断しましょう。

Q3:調査だけ依頼することは可能ですか?

A3:はい、可能です。ACTIVE(アクティブ)では、アスベスト調査のみのご依頼にも柔軟に対応しています。現地調査から建材のサンプリング、分析機関での検査、調査報告書の作成・提出までワンストップで対応いたします。調査だけでも安心してご相談ください。

まとめ|広島のアスベスト調査・解体工事はACTIVEにお任せ!

広島の住宅における浴室・キッチンの内装材にも、アスベストが使われている可能性は十分にあります。健康被害や工事トラブルを避けるためにも、事前の調査と信頼できる業者への依頼がとても大切です。目に見えない危険だからこそ、確実な対応が必要です。広島で住宅リフォームや解体を検討されている方は、まずアスベスト調査を優先しましょう。

ACTIVE(アクティブ)では、広島・福山・尾道・東広島・三原を中心に、アスベスト調査・解体工事をワンストップでサポートしています。不安な方は、まずはお気軽にご相談ください。

アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。

建物解体のことでお困りごとはありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

CONTACTCONTACT

CONTACTCONTACT

Contact

通話・相談無料!専門スタッフが
丁寧に対応いたします