見積り
シミュレーター

0120-084-085
24時間365日お電話対応!

LINE相談

無料見積り

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

香川で解体工事前にプロパンガスの処理はどうする?停止・撤去の正しい手順とは

  • 2025.06.29
    • 建物解体工事
    • 香川

香川で解体工事前のプロパンガスの処理について解説します。

高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊・善通寺・さぬき・東かがわのみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

「解体工事は決まったけれど、プロパンガスってどう処理するの?」実はこのようなご相談、香川でも非常に多く寄せられています。プロパンガスの処理を怠ると、火災や爆発などの重大事故につながる恐れがあり、解体工事が中断する原因にもなります。

この記事では、香川で解体工事を行う前に必要なプロパンガスの停止・撤去の正しい手順や費用、注意点をわかりやすく解説します。空き家・住宅問わず、解体前に必ず知っておきたい知識です。

これから香川で解体工事を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

プロパンガスを処理せずに解体工事を始めてはいけない理由とは?

プロパンガスが残ったまま解体工事を始めるのは非常に危険です。特に香川県内の古い住宅では、使われていないボンベが敷地に残っていることもあり、ガスの残留リスクが否定できません。重機が配管を破損した場合、ガス漏れや引火・爆発事故につながる危険性が高く、現場での作業が即中断されることも。場合によっては、解体業者が作業を断る事態になることもあります。

法律違反や損害賠償リスクも

プロパンガスを撤去せずに解体し事故が起こった場合、施主側(解体依頼主)に管理責任が問われることがあります。特に香川県の住宅密集地では、事故の影響が隣家にまで及び、損害賠償や行政指導の対象になる可能性もあります。そのため、早めの対策が必要です。

香川での解体前に必要なプロパンガス停止・撤去の具体的な流れ

香川県で解体工事を安全に行うためには、以下のような手順でプロパンガスの処理を進める必要があります。以下が基本的な流れです。

香川での解体前にプロパンガス停止の流れ

1.契約しているガス会社へ連絡する

まずは、現在契約中のプロパンガス会社に連絡を入れること。香川では地域密着型のガス会社が多く、高松市・丸亀市などエリアごとに異なります。検針票や契約書を確認しましょう。撤去作業の日程は業者の都合にもよるため、解体業者が入る予定日の2〜3週間前には連絡するのが理想です。

2.ガスの供給停止(閉栓)作業を依頼

ガス会社に連絡したら、「閉栓」と呼ばれる供給停止作業を行います。閉栓とは、プロパンガスの供給をストップする作業のことで、通常は立ち会いのうえ実施されます。作業費は3,000円〜5,000円ほどが相場で、場合によってはガス残量により別途処分費が必要になることも。

3.ガスボンベや配管の撤去を依頼

供給を停止したあとは、ボンベ・調整器・配管を完全に撤去します。撤去後は、敷地内の安全確認も実施され、初めて解体工事に進むことができます。この工程には数日〜1週間程度かかることがあるため、工事の3週間以上前には準備を始めるのがおすすめです。

プロパンガス会社と解体業者が連携すべき重要な理由

香川で解体工事をスムーズに進めるためには、ガス会社と解体業者の連携が欠かせません。香川でも「誰が連絡するか不明」「まだ撤去されていなかった」などの行き違いで、工事が当日中止になるケースが実際にあります。

スケジュールの調整でトラブル防止

ガス設備の撤去と解体工事の重機搬入が重ならないよう、事前の打ち合わせが欠かせません。連携が取れていないと、当日になって作業ができない事態に発展します。

設備状況の情報共有で安全性を高める

ガス会社と情報を共有することで、敷地内のボンベや配管の位置、埋設管の有無を事前に把握できます。これによって、重機による誤破損や事故を防止できます。

トラブルを未然に防ぐ

「ガスがまだ残っていたため解体中止」といった事例が香川県内でも報告されています。工期に影響を与えないためにも、連携体制の構築は必須です。

香川でプロパンガスを撤去する際にかかる費用と注意点

香川でプロパンガスを撤去費用

プロパンガスの撤去には、契約内容や設備の状況に応じて費用がかかる場合があります。香川県内の一般的な費用の目安は以下の通りです。

基本的な費用の内訳

  • ガス供給の停止費用(閉栓費):3,000円~5,000円
  • 撤去費用(ボンベ・配管):無料〜5,000円前後(契約状況による)
  • 残ガス処分費:ガス残量により追加請求
  • 契約解除違約金:契約期間の残存により発生

香川では、地域密着型のガス会社が多いため、「閉栓・撤去無料」の対応をしてくれる会社も存在します。ただし、ボンベに残ガスが多い場合や特殊な設備がある場合は追加料金が発生することがあります。

給湯器リースなどに注意

香川県では「給湯器リース契約」が多く、解体にあたり数万円の精算金が発生する場合もあります。解体工事前には必ず契約内容を確認し、見積もりを取っておくことをおすすめします。

空き家や空き地でもプロパンガス放置は危険!必ず確認を

香川県内では空き家や空き地の解体も増加傾向にあります。しかし、ガス設備の放置が原因で問題化するケースも少なくありません。

ボンベの残留ガスは放置厳禁

長年使われていない空き家でも、残ガスが充填されたままのボンベが置かれていることがあります。腐食やガス漏れが進行すると、近隣トラブルや事故の原因となります。。

放置による行政指導や近隣クレームも

香川県では地域の安全意識が高く、放置された設備が原因で通報・行政指導の対象になる例もあります。

空き家のガス状況は必ず事前確認を

空き家の所有者や相続人は、「契約が残っていないか」「設備が敷地に残っていないか」を確認しましょう。不明な場合は、解体業者に現地調査を依頼し、ガス会社との連携をサポートしてもらうことが可能です。

プロパンガスの撤去に関するよくある質問(FAQ)

Q1:プロパンガスのボンベは自分で処分できますか?

A1:いいえ、絶対にNGです。プロパンガスは高圧ガス保安法に基づき、資格を持ったガス会社が撤去・処理する必要があります。

Q2:プロパンガスを使っていたかどうか分からない場合は?

A2:敷地内を確認し、必要であれば解体業者やガス会社に相談しましょう。ボンベや配管、メーターなどが残っていれば設備がある可能性が高いです。不明な場合はガス会社に現地調査を依頼するのが安心です。

Q3:解体前にガスの契約を解約すれば自動的に撤去してもらえますか?

A3:いいえ。解約手続きとは別に、ガス設備の撤去日程をガス会社と調整する必要があります。

まとめ|香川の解体工事はACTIVEにお任せ!

香川県で解体工事を行う際は、プロパンガスの停止・撤去が必須です。ガス設備を放置したままでは、火災・爆発・法的責任・工事の遅延といった多くのリスクが発生します。トラブルを未然に防ぐためにも、解体業者・ガス会社と連携し、3週間前を目安に準備を始めることが大切です。

ACTIVE(アクティブ)では、香川県全域(高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊など)で、解体工事やアスベスト調査に対応しています。空き家や住宅の解体を検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。

建物解体のことでお困りごとはありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

CONTACTCONTACT

CONTACTCONTACT

Contact

通話・相談無料!専門スタッフが
丁寧に対応いたします