
鳥取での和室の解体手順と費用相場をご紹介します。
米子・倉吉・境港・鳥取のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!
「和室を洋室にリフォームしたい」「空き家の古い畳を撤去して再活用したい」など、和室解体のニーズは鳥取県内でも年々高まっています。特に鳥取市・米子市・倉吉市・境港市では、築年数の古い住宅や相続物件を解体・再生する動きが広がっており、和室の撤去工事が第一ステップになることが多いです。
この記事では、鳥取で和室解体を行う際の具体的な手順や費用の相場、注意点、業者の選び方までをわかりやすく解説しています。鳥取の気候や地域特性も踏まえて、解体後のリフォームがスムーズに進むよう、事前に知っておくべきポイントをしっかり押さえていきましょう。
これから鳥取で解体工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!
解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。


0120-084-085
24時間365日お電話対応!

0120-084-085
24時間365日お電話対応!
鳥取で和室解体が必要になる理由とタイミング
和室の解体とは、畳・床板・押入れ・天井・壁材など、和室特有の構造を取り除く工事です。解体後は、洋室化や間取り変更、床下補修などが可能になります。
和室解体が必要になる主なケースは以下のとおりです。
- 生活スタイルの変化
現代では畳よりもフローリングを好む方が増えており、バリアフリーや掃除のしやすさを重視して和室から洋室への改装が進んでいます。 - 経年劣化・湿気・シロアリ被害
鳥取県は湿度の高い日が多く、床下や畳の湿気による腐食・カビ・シロアリ被害が起こりやすい地域です。 - 古民家や相続物件の再利用
相続した空き家や古民家の再利用を目的に、和室解体を行ってリフォームするケースが増加傾向にあります。
特に鳥取県では、築30年以上の住宅が多く、和室の老朽化が深刻な課題となっています。「床が沈む」「カビ臭がする」といった劣化の兆候が現れたときが、和室解体を検討すべきタイミングです。
鳥取での和室解体工事の手順を詳しく解説
和室解体は単純な作業ではなく、構造や素材、地域の住宅事情に応じた慎重な対応が必要です。以下に鳥取エリアでの標準的な和室解体の流れを紹介します。

1. 現地調査と構造の確認
まず、畳の下地や壁材・天井材の状態を確認し、湿気・シロアリ被害・腐食がないかを調査します。鳥取では湿度の高いエリアが多いため、特に床下の傷みに注意が必要です。
2. 畳の撤去
畳を1枚ずつ丁寧に取り外し、廃棄物として適切に処分します。再利用は困難なため、ほとんどの場合は産業廃棄物として扱われます。
3. 床材・根太の解体
畳の下の板材や根太(ねだ)を解体します。傷んだ床下が見つかれば、補強や修繕を同時に実施します。
4. 壁・天井の取り外し
和室に多い塗壁や砂壁、竿縁天井などを撤去します。構造によっては一部のみ解体し、リフォームと連携するケースもあります。
5. 廃材の分別と搬出
解体後に発生した木材・壁材・断熱材などを適切に分別し、法律に従って搬出・処理します。
これらの手順を踏むことで、トラブルなく安全に和室解体を進められます。鳥取では木造住宅や古民家が多く、湿気や白アリによる劣化を想定して工事を進めることが重要です。
鳥取での和室解体費用の相場と内訳の目安
和室の解体費用は、畳の枚数・解体範囲・住宅の状態によって大きく変わります。
鳥取県内での相場は以下の通りです。
- 畳のみの撤去
1枚あたり1,500円〜3,000円。6畳で9,000円〜18,000円程度が目安。 - 床材や根太を含む解体
1畳あたり12,000円〜20,000円。6畳で72,000円〜120,000円程度。 - 押入れ・天井・壁まで含めた全面解体
10万円〜20万円以上。鳥取の古民家など、構造が複雑な場合はさらに高額になることがあります。
費用を抑えるためには、事前に「どこまで解体するか」を明確にしておくことがポイントです。複数業者からの相見積もりをとり、価格と対応内容のバランスをしっかり比較しましょう。
鳥取の和室解体で注意すべき重要ポイントとは?
鳥取での和室解体には、地域特有の注意点がいくつかあります。事前に以下を確認しておくことでトラブルを回避できます。

アスベストの有無を確認する
古い和室には、壁材や断熱材にアスベストが含まれている可能性があります。鳥取では、昭和50年代以前に建てられた住宅が多く、専門業者による調査が必須です。無断で解体すると法令違反になることもあるため、事前調査を必ず実施しましょう。
シロアリや湿気による床下腐食
鳥取は湿気が多く、シロアリ被害や腐食のリスクが高い地域です。床板をめくった際に構造部材が傷んでいることも少なくありません。構造劣化が見つかった場合、解体と同時に補修工事が必要です。
解体音・粉塵などの近隣対策
解体作業では騒音やホコリが避けられません。鳥取の住宅地は密集している場所もあり、近隣住民への配慮がとても大切です。事前のあいさつや養生シートの設置、作業時間の調整などを徹底しましょう。
解体後のリフォーム計画との連携
解体したあとの空間をどう使うかを事前に考えておくことで、無駄な作業や費用を減らすことができます。特に鳥取では、古い建物を再利用・再生する需要が高いため、施工計画を業者としっかり共有しておくことが重要です。
これらのポイントを事前に確認・対策しておくことで、和室解体をスムーズに、安全に進めることができます。
鳥取で安心して任せられる和室解体業者の選び方
和室解体を成功させるためには、業者選びも非常に重要です。以下のポイントを参考に、鳥取で信頼できる解体業者を見極めましょう。
- 解体工事の実績と口コミがあるか
多数の解体実績があり、口コミ評価の高い業者が安心です。 - 詳細な見積書を提示してくれるか
項目ごとの明細が記載された見積もりがあるかを確認しましょう。 - 建設業許可・産廃処理許可を持っているか
法的な許可を持つ業者なら、安全性と信頼性が高まります。 - リフォームまで一貫対応できるか
解体とその後のリフォームを同じ会社に依頼できれば、工程がスムーズでコスト面でも有利です。
よくある質問(FAQ)
A1:畳の撤去程度であれば可能ですが、壁や天井、床の解体には専門的な知識と工具が必要です。誤って建物に損傷を与える恐れがあるため、基本的には専門業者への依頼をおすすめします。
A2:空き家の解体やリフォーム促進を目的とした補助金制度を設けている自治体もあります。鳥取市・米子市・倉吉市などでの利用実績もあるため、自治体の公式サイトを確認しましょう。
A3:6畳の和室であれば1~2日で完了します。ただし、廃材処理や床下補修を含めると1週間程度かかる場合もあります。
A4:ほとんどの解体業者が産業廃棄物処理まで対応しています。見積もり時に明記されているか確認しましょう。
まとめ|鳥取の解体工事はACTIVEにお任せ!
鳥取での和室解体は、気候や住宅の構造によって注意点が多く、専門的な判断が必要になります。畳撤去から床下補修、アスベスト調査まで、事前準備をしっかり行うことでトラブルを回避し、理想のリフォームを実現する第一歩となります。
ACTIVE(アクティブ)では、鳥取市・米子市・倉吉市・境港市など鳥取県全域で解体工事・アスベスト調査をトータルに対応しています。無料相談や現地調査のご依頼も随時承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。
建物解体のことでお困りごとはありませんか?
アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Writer この記事を書いた人
菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役
岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。