BLOG

スタッフブログ

山口で重機が入らない解体工事の費用はどれくらい?見積もりのポイントを解説

山口で重機が入らない解体工事の費用相場について気になる方へ。

下関・宇部・周南・岩国・防府・山口のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

「自宅の解体を検討しているけど、重機が入らない場所だと費用がどれくらいかかるのか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?実際に、狭小地や住宅密集地、山間部では重機を使うことが難しく、手作業で解体を進めるケースも少なくありません。しかし、「手壊し解体になると費用がどれくらい上がるのか?」や「コストを抑える方法はあるのか?」など、不安に思うことも多いはず。

そこでこの記事では、山口で重機が入らない解体工事の費用相場や、見積もりの際に確認すべきポイントについて詳しく解説します。解体工事を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で 圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

【山口】重機が入らない解体工事が必要なケースと注意点

山口県では、地形や都市構造の関係で重機を使った解体が難しいケースが多く見られます。
特に以下のような状況では、手作業での解体(手壊し解体)が必要になります。

山口で重機が入らない解体を必要ケース

1. 【狭小地・住宅密集地】重機が入れない場所での解体工事

(1) 狭い道路に面した住宅

山口市や下関市、防府市の市街地では、昔ながらの狭い道沿いに建てられた住宅が多くあります。
道幅が2m以下のエリアもあり、大型の重機やトラックが入ることができません。
このような場合、解体はすべて手作業で行う必要があります。

(2) 住宅密集地での騒音・振動の問題

隣接する住宅との距離が近い場所では、大型重機の振動や騒音が問題になることがあります。
特に、古い住宅街や商店街の裏通りでは、住民からの苦情を避けるためにも、静かに作業ができる手壊し解体が求められます。

2.  【山間部・傾斜地】重機搬入が難しい地域の解体工事

(1) 山口県の山間部特有の課題

山口県は、岩国市や萩市、長門市など山間部が多く存在します。山間部の住宅は、傾斜地や細い山道の奥に建てられていることがあり、大型重機を運び込むことができません。特に、老朽化した空き家などの解体では、地盤が不安定なこともあり、慎重な手作業が必要になります。

(2) 傾斜地にある家屋の解体

山の斜面や段差のある土地に建てられた家は、重機が安定して作業するのが難しく、手作業で少しずつ解体しながら進める必要があります。また、重機の転倒リスクが高いため、安全面から手壊し解体が選ばれることが多いです。

3. 【文化財・歴史的建造物】振動を抑えた解体工事が必要

(1) 山口県の歴史的な町並み

山口県には萩市の武家屋敷や山口市の旧長州藩邸など、歴史的価値の高い建物が多く存在します。
これらの周辺で解体工事を行う場合、振動や衝撃を最小限に抑えるため、重機を使用せず、慎重に手作業での解体を行うことがあります。

(2) 文化財保護区域での解体

特定の文化財保護区域では、解体工事にも厳しい規制があるため、重機を使った大規模な工事が許可されないことがあります。こうした場合、伝統的な工法に配慮しながら、職人の手で解体が進められます。

4. 【老朽化した建物】崩壊リスクがあるため慎重な解体が必要

(1) 老朽化が進んでいる住宅

築50年以上の住宅や空き家では、老朽化が進み、ちょっとした衝撃でも崩れる危険性があります。
そのため、重機で一気に壊すのではなく、手作業で慎重に解体する必要があります。

(2) 鉄骨造・RC造の一部解体

ビルや商業施設の一部を解体する場合、構造上の問題から重機を使えないことがあります。
特に、耐震補強工事や建物の一部のみを撤去する工事では、手作業で慎重に取り壊していく必要があります。

【山口県】重機なし解体工事の費用相場

山口県で重機を使わずに行う「手壊し解体」は、人手による作業が多くなります。そのため、重機を使用する解体工事と比べて費用が高くなる傾向があります。具体的な費用相場を解説していきます。

1. 重機解体と手壊し解体の費用比較

一般的に、解体工事の費用は1坪あたりの単価で計算されます。
山口県での重機を使う場合と使わない場合の費用の違いは以下の通りです。

解体方法費用相場(1坪あたり)特徴
重機解体約3~5万円作業が早く、コストが抑えられる
手壊し解体約5~10万円人件費が高く、工期が長くなる

手壊し解体は、重機解体と比べて1.5倍~2倍の費用がかかるケースが多いです。
これは、すべての工程を手作業で行う必要があるため、人件費が増えることが主な理由です。

2. 住宅の種類別の解体費用

建物の構造や大きさによっても、解体費用は異なります。山口県での一般的な解体費用の目安を以下にまとめました。

建物の種類坪数費用目安(重機解体)費用目安(手壊し解体)
木造住宅20坪約100万円~150万円約150万円~250万円
鉄骨造住宅20坪約150万円~250万円約200万円~300万円
RC造(鉄筋コンクリート)20坪約200万円~300万円約250万円~350万円

木造住宅の場合、20坪の家を解体する際の費用は、重機を使用すれば約100万~150万円で済みます。
だだし、手作業の場合は150万~250万円程度かかる可能性があります。鉄骨造やRC造(鉄筋コンクリート)の建物はさらに費用がかさみます。

【見積もりのポイント】山口県で解体工事を依頼する際の注意点

山口県で解体工事を依頼する際には、見積もりの内容をしっかりと確認することが重要です。
特に、山口で重機が入らない現場での解体工事は費用が高くなりやすいため、無駄なコストを抑える工夫が必要です。最後に、見積もりを依頼する際に確認すべきポイントや、注意すべき事項を解説します。

山口で重機が入らない解体を依頼

1. 見積もりの際に確認すべきポイント

解体工事の見積もりを取る際には、以下の項目を必ず確認しましょう。

(1) 追加費用の有無

解体工事では、見積もり以外の追加費用が発生することがあります。
特に、重機が入らない現場では、以下のような追加費用が発生しやすいです。

  • 手作業解体の追加費用(人件費が増えるため)
  • 廃材の運搬費用(通常よりも搬出作業に手間がかかる)
  • 道路使用許可費用(狭小地や住宅密集地で交通規制が必要な場合)
  • 養生費(近隣住宅への影響を防ぐためのシートやフェンス設置費用)

「見積もり金額にすべての費用が含まれているか?」を業者に確認し、不透明な追加費用がないかチェックしましょう。

(2) 工期の長さと人件費の関係

山口で重機が入らない現場では、手作業での解体となるため、工期が長くなりやすいです。工期が長引くと、その分人件費も増加します。見積もりの際には、「どのくらいの期間で解体が完了するか?」を確認し、適切なスケジュールが組まれているかをチェックしましょう。

(3) 廃材処理費用の内訳

解体後に出る廃材の処分費用も、見積もりの中で重要なポイントです。
特に、アスベストや有害物質を含む建材がある場合は、特別な処分費用がかかる可能性があります。
見積もりに含まれている廃材処理費用が適正かどうかを、事前に業者に確認しておきましょう。

(4) 近隣対策費用(養生費・防音対策)

山口県の住宅密集地や狭小地では、解体工事による騒音や振動が問題になることがあります。そのため、防音シートや粉じん対策のシートを設置する必要があります。これらの費用は見積もりに含まれているのか、また追加費用が発生するのかを確認しておくと安心です。

2. 見積もりを依頼する際の注意点

見積もりを依頼するときに、気をつけるべきポイントを紹介します。

(1) 1社だけでなく、複数の業者から見積もりを取る

解体工事の費用は業者によって大きく異なることがあります。同じ工事内容でも、業者Aでは150万円、業者Bでは120万円といった違いが出ることもあります。そのため、最低でも2〜3社から相見積もりを取ることをおすすめします。

(2) 契約前に「追加料金がかかるケース」を確認

解体工事の見積もりでは、基本料金のほかに追加料金が発生するケースがあります。
契約前に「追加料金がかかる可能性がある項目」を業者に確認し、書面に残しておきましょう。

特に注意すべき追加費用の例

  • 地中埋設物の撤去費用(基礎の下からコンクリート片やガラが出てきた場合)
  • 近隣対策費用(防音シート・振動対策など)
  • 法令に基づく許可申請費用(道路占用許可など)

(3) 解体工事の助成金が使えるか確認

山口県の各自治体では、空き家の解体に関する補助金制度がある場合があります。助成金を活用すれば、解体費用の一部を補助してもらうことができます。例として、以下のような助成制度があります。

  • 山口市:老朽空き家除却補助金(補助率1/3、上限50万円)
  • 防府市:住宅除却補助(最大40万円)
  • 萩市:空き家解体助成(最大60万円)

補助金を受けるためには事前申請が必要な場合があります。
そのため、解体業者と相談しながら、自治体の制度を活用できるか確認してみましょう。

よくある質問(FAQ)

Q:山口で重機が入らない場合の解体費用はどれくらい高くなるの?

A:手壊し解体になると、重機解体の1.5倍~2倍程度の費用がかかることが一般的です。
重機を使う場合、1坪あたり約3~5万円が相場ですが、手壊し解体では5~10万円に増加することが多いです。
例えば、20坪の木造住宅の解体では、重機を使えば約100万~150万円ですが、手壊し解体の場合は150万~250万円になることがあります。理由としては、人手による作業が増えることや、廃材の運搬コストがかかるためです。

Q:解体工事はどのくらいの期間がかかるの?

A:一般的な住宅の解体には約1週間~2週間かかります。
ただし、重機が使えない場合は、作業がすべて手作業となるため、通常より工期が長くなることがあります。
重機を使用する解体5~7日
手壊し解体(重機なし) → 10~20日

また、解体後の地中埋設物の撤去や、天候による工期の遅れが発生する可能性もあります。
そのため、スケジュールには余裕を持っておくことが重要です。

まとめ|山口県の解体工事ならACTIVEへ

山口県では、住宅密集地や山間部などで重機が入らない解体工事が必要になるケースが多くあります。

  • 費用相場は1坪あたり5~10万円で、手作業解体は費用が高くなる傾向。
  • 見積もりを取る際は、追加費用や工期の長さを確認し、補助金の活用を検討することが重要。

業者選びの際には、費用だけでなく対応力や実績もしっかりチェックすることが大切です。山口・下関・宇部・周南・岩国・防府で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、山口県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。山口市・下関市・宇部市・周南市・岩国市・防府市で、解体工事・アスベスト調査ACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。

建物の解体のことでお困りではありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

ご自宅の解体に補助金が
使えるか知りたい!

そんな方はお気軽に
お問い合わせ下さい!

お問い合わせください

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

この人が書いた記事をもっと見る

BLOG

他のブログを見る

CONTACT US

お問い合わせはこちら

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

電話受付土日祝も24時間対応!

岡山県
対応エリア

岡山県下、全て対応いたします。

  • 赤磐市
  • 浅口市
  • 井原市
  • 岡山市
  • 鏡野町
  • 笠岡市
  • 吉備中央町
  • 久米南町
  • 倉敷市
  • 里庄町
  • 勝央町
  • 新庄村
  • 瀬戸内市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 玉野市
  • 津山市
  • 奈義町
  • 新見市
  • 西粟倉村
  • 早島町
  • 備前市
  • 真庭市
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町

無理な押し売りは
いたしませんので、
安心してご相談ください。

受付時間 365日24時間お電話対応!