見積り
シミュレーター

LINEで
簡単見積り

メールで
無料見積り

電話で見積り

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

井戸の埋め戻しってどうやるの?手順と注意点について岡山の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)が解説

  • 2025.04.30
    • 建物解体工事

こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。


「井戸の埋め戻しってどうすればいいの?」「お祓いは必要?費用はいくら?」と疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、井戸の埋め戻しに関する基本的な知識や手順、費用の相場、注意点、そして解体工事や土地活用との関係性について詳しくご紹介します。


井戸の埋め戻しを適切に行わないと、地盤沈下や近隣トラブルなど思わぬ問題に発展することもあります。

この記事を読むことで、井戸の埋め戻しに必要な流れ・費用・注意点までを網羅的に理解することができます。


解体や建て替え、相続、土地活用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

井戸の埋め戻しとは?

井戸の埋め戻しとは、使用しなくなった井戸を安全かつ適切に埋める作業のことです。

古い住宅の解体や土地の再利用をする際には、放置された井戸を処理しなければなりません。

なぜ井戸の埋め戻しが必要なのか?

井戸は地中深くまで掘られた構造であり、空洞が残っていると地盤沈下の原因になります。

また、地域によっては「水の神様が宿る場所」とされ、精神的・文化的な配慮も必要です。

放置された井戸によるリスク

放置された井戸は以下のようなリスクを生じます

・地盤沈下による住宅や建物の傾き

・井戸水の汚染や悪臭

・心理的瑕疵物件とみなされることによる土地売却時の価値低下

井戸を埋め戻す前に確認すべきポイント

井戸の埋め戻しを行う前に、事前に確認すべき点があります。

これらをおろそかにすると、後のトラブルや追加費用が発生する原因になります。

お祓い・供養の有無を確認する

井戸は「神聖なもの」とされてきた歴史があるため、多くの地域では埋め戻す前に神主やお坊さんによるお祓いや供養を行うことが一般的です。

地域の慣習や家族の方針を尊重しながら進めることが大切です。

役所への届出が必要なケースもある

一部の自治体では、井戸の埋め戻し作業をする際に「井戸埋設届」の提出が必要な場合があります。

特に農業用水や防火用水に関わる井戸では、管理者への確認も必要です。

地中の構造物や解体スケジュールとの調整

井戸の位置が建物の基礎や道路沿いに近い場合、解体工事のスケジュールや重機の動線に影響を与えることがあります。

必ず事前に解体業者と相談し、スムーズな工程を組むことが重要です。

井戸埋め戻しの基本的な手順と流れ

実際に井戸を埋め戻す際の一般的な流れをご紹介します。

作業は専門業者に依頼することを強くおすすめします。

1. 現地調査・深さや構造の確認

まず井戸の深さや構造、周辺の地盤状況を調査します。これにより、使用する埋め戻し材や必要な作業工程が決まります。

2. 井戸の洗浄・水抜き

残っている水をポンプで排出し、必要に応じて井戸内を清掃します。

異物やゴミが残っていると、後々地盤が不安定になる原因になります。

3. お祓いや供養の実施

必要な場合は、神社・お寺に依頼して井戸の供養を行います。

多くの場合、神主が祝詞をあげ、清め塩を撒くなどの儀式が行われます。

4. 埋め戻し作業の実施

砂利・砕石・土砂などを使い、井戸の中を少しずつ丁寧に埋めていきます。

層ごとに転圧を行い、将来的な沈下を防ぎます。

5. 表面の整地・完了確認

埋め戻し後は周囲と段差が出ないよう整地を行います。

土地活用や建て替えのために、整地後の測量や確認作業も忘れずに行いましょう。

井戸の埋め戻しにかかる費用の相場と内訳

井戸の埋め戻しにかかる費用は、規模や場所によって異なりますが、おおよその相場を把握しておくと安心です。

一般的な費用相場

・小規模(5m未満):約5万~10万円程度

・中規模(5~10m):約10万~20万円程度

・大規模(10m以上):約20万~30万円以上

費用を左右する要素

・井戸の深さと直径

・重機の進入可否

・お祓い

・供養の有無

・自治体の届出

・書類手続きの代行費用

費用を抑えるコツ

・解体工事と一緒に依頼して割引を受ける

・事前に複数の業者で相見積もりを取る

・地域密着型の業者に依頼して出張費を削減

井戸の埋め戻しでよくあるトラブルとその対策

井戸の埋め戻しで起こりやすいトラブルとその対策についても確認しておきましょう。

お祓いをしなかったことによる近隣トラブル

近所の方が井戸の存在を知っている場合、「お祓いをしないなんて縁起が悪い」と思われることも。事前に説明して理解を得るか、形だけでも儀式を行うと安心です。

施工不良による地盤沈下

適切に転圧がされていないと、数年後に土地が陥没する可能性があります。経験豊富な業者を選ぶことでリスクを減らせます。

費用トラブルや追加請求

事前調査が不十分だと、後から「想定より深かった」などと追加費用を請求される場合があります。現地調査を丁寧に行う業者を選ぶことが大切です。

解体や土地活用とセットで進めるべき理由

井戸の埋め戻しは単体で行うよりも、他の工事と併せて進める方が効率的かつ経済的です。

解体工事と同時進行でコスト削減

重機の導入費用や人件費を共通化できるため、費用を抑えることができます。また、工期も短縮でき、スムーズな土地整備が可能です。

土地売却や再建築に有利

井戸が残っていると「心理的瑕疵物件」と判断されることもあります。埋め戻しておけば、購入希望者の印象も良くなります。

相続や登記手続きがスムーズになる

井戸があることで遺産分割や登記上の障害になることも。事前に処理しておけば、相続時のトラブルを回避できます。

まとめ

井戸の埋め戻しは、ただ土を入れるだけの作業ではなく、地域の文化や安全性、法的な要件までを考慮した重要な工程です。

お祓いや供養、費用やスケジュール管理、信頼できる業者の選定まで、しっかり準備を整えて臨みましょう。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

岡山・倉敷・総社・玉野・津山・広島・福山・鳥取・香川での解体工事等に関するお問い合わせはこちらから

建物解体のことでお困りごとはありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

CONTACTCONTACT

CONTACTCONTACT

Contact

通話・相談無料!専門スタッフが
丁寧に対応いたします