見積り
シミュレーター

LINEで
簡単見積り

メールで
無料見積り

電話で見積り

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

強引なセールスや営業は
致しませんので
安心してご相談ください

浄化槽の撤去が必要な理由とは?費用・手続き・注意点について岡山の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)が解説

  • 2025.04.29
    • その他

こんにちは!岡山・倉敷・福山・鳥取・広島の解体工事業者ACTIVE(アクティブ)のブログ担当です。

「空き家を解体するとき、浄化槽ってどうしたらいいの?」「浄化槽の撤去にはいくらかかるの?補助金って出る?」そんな疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、浄化槽撤去が必要になるタイミングや理由、具体的な工事内容、費用相場、法律や補助金、業者の選び方まで、初めてでも分かりやすく丁寧に解説します。

この記事を読むと、浄化槽の撤去を検討する際に必要な情報がすべてわかります。後悔しない工事を行うために役立つ内容になっていますので、

・ 解体や建て替えを検討している方
・ 空き家の整理や売却を考えている方
・ 自治体から浄化槽の撤去を促された方

このような方はぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

浄化槽の撤去とは?

浄化槽の撤去とは、使用しなくなった浄化槽を物理的に取り除く工事のことを指します。

特に、公共下水道の整備により下水道への接続が義務化されたエリアでは、浄化槽を放置することが違法になるケースもあります。

撤去の方法は主に2つあります。一つは完全撤去(本体を掘り出して撤去する方法)、もう一つは埋め戻し処理(内部を清掃・処理し、砕石などで埋め戻す方法)です。

土地の再利用予定や地盤の強度を考慮して、適切な方法が選ばれます。

浄化槽を撤去するべきタイミングと理由

浄化槽の撤去は、以下のような状況で求められることが多いです。

公共下水道への接続義務がある地域

空き家を解体する際

売却や相続に向けて敷地を整備する場合

使用していない浄化槽を長期間放置しているケース

放置された浄化槽は、地盤沈下や悪臭、害虫発生の原因になるだけでなく、土壌汚染につながる恐れもあります。

また、内部に汚泥やガスが残っている場合、事故や火災リスクも伴います。

このような背景から、多くの自治体では「使用を止めた浄化槽は速やかに適正処理を」と指導しています。

浄化槽撤去の流れと工事内容

撤去工事は以下のような流れで進行します。

現地調査・見積もり  撤去の方法、周辺状況、浄化槽の大きさを確認し、正確な見積書を作成します。

汚泥の抜き取り・清掃  バキューム車で内部の汚泥を完全に吸引し、内部洗浄を行います。

浄化槽本体の撤去または埋戻し  本体を重機で撤去するか、砕石や山砂などで埋戻し処理を行います。埋戻し時には沈下防止のため転圧作業が必須です。

整地・処分  土地を再利用できるよう整地し、産業廃棄物として適正に処分します。

工事期間は約1日〜2日程度ですが、敷地の状態や浄化槽の規模によって前後します。

浄化槽撤去にかかる費用相場と内訳

一般的な浄化槽撤去費用は約 20万円〜50万円程度 が相場です。

費用の内訳は以下の通りです。

現地調査・申請費用:約2万〜5万円

汚泥抜き取り・清掃費用:約3万〜10万円

本体撤去費:約10万〜25万円(重機使用時は高額)

埋戻し・整地費用:約5万〜10万円

産廃処分費用:約3万〜8万円

費用を抑えるためには、建物の解体工事とセットで依頼するのがおすすめです。

業者によっては一括契約割引が適用される場合もあります。

浄化槽撤去に関する法律や届出の注意点

浄化槽撤去には以下のような法律や手続きが関係します。

建築基準法:土地の再利用に関係

下水道法:下水道整備地域では接続義務が発生

浄化槽法:適正な処理・報告が義務化

産業廃棄物処理法:撤去物の処分ルールが明確化

また、撤去の際は 自治体への届出 が必要になるケースもあります。

特に補助金を活用する場合は、事前の申請が必須です。

工事完了後に申請しても無効となることがあるため、事前に確認しておきましょう。

業者選びのポイントと注意すべき点

浄化槽撤去工事を依頼する際、業者選びは非常に重要です。

【ポイント1】産業廃棄物処理業の許可を持っているか
撤去後の処分が法律に則っていないと、施主にも責任が及びます。

【ポイント2】解体工事とまとめて依頼できるか
一括での依頼は工程調整がスムーズになり、費用も抑えられます。

【ポイント3】浄化槽法や下水道法に精通しているか
地域によって手続きが異なるため、対応経験がある業者が望ましいです。

【注意点】
極端に安い見積もりには注意が必要です。不法投棄や不完全な撤去で後からトラブルになる可能性があります。契約前に工事内容を明確に確認し、書面で残しておきましょう。

まとめ

この記事では「浄化槽 撤去」に関する基本知識、撤去のタイミングや理由、工事の流れ、費用相場、法的手続き、業者選びのポイントまで詳しく解説しました。

浄化槽の撤去は放置しておくと様々なトラブルの原因になります。土地の価値を維持するためにも、信頼できる業者に依頼して、計画的に対応していくことが大切です。

岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
ACTIVE(アクティブ)では、岡山・倉敷・福山・鳥取・広島でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
岡山・倉敷・福山・鳥取・広島で解体工事・建替・相続はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

岡山・倉敷・総社・玉野・津山・広島・福山・鳥取・香川での解体工事等に関するお問い合わせはこちらから

建物解体のことでお困りごとはありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

CONTACTCONTACT

CONTACTCONTACT

Contact

通話・相談無料!専門スタッフが
丁寧に対応いたします