解体工事を行う際に騒音や振動の発生と同じく避けられないのが、粉塵の発生です。飛散した粉塵が原因で近隣とのトラブルにつながるケースがあるため、注意が必要です。
この記事では、解体工事で発生する主な粉塵トラブルや被害を防ぐための対策、クレームが発生した場合の対処法について詳しく解説します。トラブルを回避してスムーズに工事を行いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で
圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
解体工事による粉塵被害とは?
家屋や建物を取り壊す際、長年蓄積されたほこりが一気に排出されます。さらに重機などの大型の機械を使う作業では、粉塵の発生はどうしても避けられません。被害は大まかに「近隣住民に関する被害」と「健康に関する被害」の2つが挙げられます。具体的にどのような被害があるのかは、次の項目で詳しく解説していきます。
解体工事での主な粉塵トラブルについて
粉塵が原因で起こるトラブルは、主に4つあります。対策する上であらかじめ理解しておきましょう。
近隣住宅に関する被害
飛散した粉塵によって、工事現場周辺の住宅の外壁や窓が汚れる可能性があります。中には、粉塵が室内にまで入ってきてしまうケースもあるので注意が必要です。被害を防ぐためには、工事前に近隣住民の方に協力をお願いし、戸締りを徹底してもらうことが重要になります。すべての扉や窓を閉め切っていれば、粉塵が室内にまで入ってくる可能性は低くなります。外壁に付いた汚れは、雨などできれいに取り除かれることがほとんどです。
車に関する被害
住宅だけでなく、車が汚れるケースもあります。屋根が付いている駐車場であっても、いろいろな角度から飛散する粉塵を完全に防ぐことは難しく、クレームに発展する恐れがあるため注意しましょう。車専用の養生シートなどを活用して対策することが大切です。
洗濯物に関する被害
工事中に洗濯物を外に干していると、ほこりまみれになってしまう可能性があります。事前に丁寧に説明して、工事の時間帯は外に洗濯物を干すのを避けてもらうなどの協力をお願いをしておくことが大切です。
健康に関する被害
飛散した粉塵を吸い込むことによる、健康に関する被害も考慮しなければいけません。人体への影響については、次の項目で詳しく解説します。
解体工事の粉塵による人体への影響
トラブルを防ぐためには、人体への影響はどのようなものがあるのかを理解しておきましょう。
粉塵濃度の基準値とは
解体工事で発生する粉塵の排出量について、法律で定められている基準値はありません。しかしいくらでも飛散させて良いというわけではないため、近隣住民の方や作業員の健康に影響が及ばないよう排出量を抑える対策が求められます。
粉塵を吸い込むとどうなる?
結論から言うと、粉塵を吸ってしまっても、普通の砂ぼこりくらいであれば人体に影響が出る可能性は低いと言えるでしょう。しかし小さな子どもが吸ってしまうと健康上良くなく、またアレルギー体質の方はくしゃみや鼻水などのアレルギー症状が出る可能性があるので注意が必要です。身を守るためには、マスクを着用したり、工事現場になるべく近寄らないようにしたりするなどの対策をとることが大切です。
粉塵にアスベストが含まれる場合は要注意!
粉塵にアスベスト(石綿)が含まれている場合は、特に注意しなければいけません。ここからは、なぜ粉塵にアスベストが含まれるのか、アスベストを含む建物を解体する際の注意点について解説します。
アスベストと粉塵の関係
アスベストは過去に建材や断熱材などで建物に多く使用されていましたが、肺がんや悪性中皮種などの重大な病気を引き起こすリスクがあることがわかり、労働安全衛生法施行令により現在では使用が原則禁止されています。しかし2006年以前に建てられた建物については、アスベストが使用されている可能性があります。もしアスベストを除去せずに建物を解体した場合、アスベストを含む粉塵を吸い込む恐れがあるため特に注意が必要です。
アスベストを含む建物を解体する際の注意点
建築物を解体する場合は、アスベストの使用の有無を確かめる事前調査の実施が義務付けられています。また一定規模以上の解体工事の場合、事前調査の結果を労働基準監督署へ報告する義務があります。もしアスベストの使用が判明した場合は、除去しなければ解体工事は行えません。アスベスト除去作業は法令を守って進める必要があるため、適切に対応してくれる業者を選ぶことがとても重要になります。施工実績があるか、石綿作業主任者などの有資格者が在籍しているかなどに注意して選ぶと良いでしょう。(参考:厚生労働省 石綿総合情報ポータルサイト)
解体工事による粉塵に関する法律
粉塵によるトラブルを回避するためには、関係する法律や裁判事例などについても押さえておきましょう。
大気汚染防止法について
大気汚染防止法とは、大気の汚染に関して国民の健康の保護と生活環境の保全を目的として定められた法律です。防止法の中には、解体工事で発生する粉塵の排出などを抑えるよう規定されています。(参考:e-Gov 大気汚染防止法)
建築物解体工事共通仕様書について
建築物解体工事共通仕様書とは、解体工事の安全対策や廃材の適正処理、アスベストを含む建材の適正な除去などの対応を統一させることを目的として、国土交通省によって制定された仕様書です。仕様書の中には、騒音・粉塵などの対策として養生シート・防音パネルの設置や散水を行うことなどが細かく指示されています。解体業者は上述した大気汚染防止法を守ると同時に、建築物解体工事共通仕様書を意識して適切に工事を行うことが求められています。
実際に裁判になってしまった事例
過去には、粉塵が原因で裁判になってしまった事例があります。具体的には、粉塵の被害により精神的被害を受けたとして、慰謝料が認められたケースです。ただし健康状態がひどく悪化するなどしない限り、慰謝料が請求されるケースは稀でしょう。トラブルを大きくしないためには、近隣に配慮して工事を進めることが重要になります。
粉塵トラブルを防ぐためにできる対策
粉塵によるトラブルを防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか。具体的な対策を紹介しますので、チェックしておきましょう。
解体工事前の挨拶と説明
トラブルを回避する方法として重要になるのが、近隣住民の方への工事前の挨拶と説明です。工事では粉塵や騒音、振動の発生、道路の使用などでご迷惑をおかけしてしまうため、あらかじめ挨拶回りを行って工事への理解と協力を得ておく必要があります。挨拶は基本的に解体業者が主導で行ってくれますが、施主も同行して直接コミュニケーションをとっておくと、万が一クレームが発生した場合でも最小限に抑えられるでしょう。工事を行う日程や内容などを丁寧に説明しておくことが大切です。
養生シートの設置
粉塵の飛散を防ぐために有効なのが、養生シートの設置です。養生シートは「建物用」と「車専用」の2種類があります。
建物用の養生シート
解体工事を行う際は、建物を養生シートで覆うのが一般的です。養生シートを設置することで、粉塵の飛散や騒音を防ぐ効果が期待できます。ただし業者によっては、シートがボロボロだったり、破れていたりするなど状態の悪いものを使用しているケースがあるので注意が必要です。周りへの被害を最小限に抑えるためには、適切な養生シートを設置してくれる業者を選ぶことが大切です。
車専用の養生シート
近隣に停めている車への被害を防ぐためには、車専用の養生シート(ビニールシート)の利用が有効です。車をシートで覆うことで、ほこりまみれになるのを回避できます。ただし車の所有者の許可なく勝手に設置はできませんので、シートの貸し出しが必要かどうか事前に相談しておくと良いでしょう。
防飛ネットの使用
そのほか、工事現場の周りを防飛ネットで囲う方法もあります。防飛ネットはガラスや木片が飛び散るのを防ぐ目的がありますが、粉塵飛散の防止効果を高めるために、養生シートに加えて防飛ネットの設置を検討するのも1つの方法です。
散水
現場に水をまく散水は粉塵対策として非常に重要です。養生シートで対策していても、ほこりが風によって遠くに飛ばされる可能性があります。散水しながら作業を行うことで飛散を最小限に抑えられます。
粉塵トラブルが発生した場合の対処法
ここでは、トラブルが発生してしまった場合の対処法を紹介します。万が一に備えて把握しておきましょう。
なるべく早めに対応を行う
もしトラブルやクレームが起きてしまった場合は、なるべく早めに対応することが重要です。まずは解体業者に相談して、すぐに対応できる内容であれば対応してもらい、近隣住民の方へ早めにお詫びすることがポイントです。時間が経過するほど住民の方の怒りは増してしまいますので、迅速な対応を心がけましょう。
小さなクレームでも無視は絶対にしない
小さなクレームであっても無視は絶対にしてはいけません。クレームを放置し続けてしまうと近隣住民の方にストレスを与えてしまい、大きなクレームに発展するリスクがあります。相手の話をしっかり聞いて、誠意を見せることが大切です。
まとめ
解体工事では粉塵の発生は避けられませんが、養生シートを設置したり、散水を行ったりなどの飛散防止対策をとることで被害を最小限に抑えられます。粉塵による近隣とのトラブルを防ぐためには、事前に挨拶と説明を行って工事への理解と協力を得ておくことが重要です。万が一トラブルが発生した場合は、なるべく早めに対応してお詫びする姿勢を心がけましょう。工事を行う際は粉塵飛散によるリスクを理解した上で、防止対策をきちんと行って工事を進めてくれる優良解体業者を選ぶと安心です。