BLOG

スタッフブログ

解体前の片付けが必要な理由とは?費用や手順を徹底解説

解体前の片付けをどうしたらいいか迷っていませんか?

兵庫・姫路・加古川・明石・神戸のみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!  

解体工事を控えたとき、「片付けはどうしたらいいの?」と悩んでいませんか?
この記事では、解体前の片付けに関する重要なポイントや、費用を抑える方法を詳しくご紹介します。
これを読めば、片付けが効率よく進められるだけでなく、工事をスムーズにスタートするための準備が整います。兵庫・姫路・加古川・明石・神戸で解体工事を検討中の方。ぜひ最後まで読んでみてください!

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは岡山で 圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

解体前に片付けが必要な理由5選

解体工事をスムーズに進めるためには、解体前の片付けが欠かせません。
片付けを適切に行うことで、安全性や効率性が高まり、余計なトラブルを防ぐことができます。
最初に、その具体的な理由を解説します。

1. 解体工事の効率を上げるため

解体工事を始める前に不要な家具や家電を撤去しておくことで、工事が計画通り進みます。
不用品が残っていると作業の妨げとなり、工期が延びる可能性があります。
特に大型の家具や危険物があると、解体業者が慎重に対応する必要があり、作業効率が低下します。

2. 作業員の安全を守るため

片付けが不十分なまま工事を始めると、作業中に事故が起きるリスクが高まります。
例えば、落下物や転倒の原因になることもあります。
不用品や廃棄物を事前に除去することで、作業環境を安全に保つことができます。

3. 追加費用を避けるため

片付けをせずに解体工事を依頼すると、解体業者が不用品撤去作業を追加で行う必要が出る場合があります。その結果、見積もりに含まれていない費用が発生し、予算をオーバーしてしまう可能性があります。事前に片付けを行うことで、こうした追加費用を避けることができます。

4. 法的・環境的な配慮のため

解体工事を行う際には、地域の自治体や法律に基づいて不用品や廃棄物を適切に処分する必要があります。解体前に不用品を分別し、リサイクル可能なものをリサイクルセンターに送ることで、環境負荷を軽減できます。また、家電リサイクル法などの規制にも対応できます。

5. 貴重品や思い出の品を守るため

解体工事の際には家屋が完全に撤去されます。
そのため、貴重品や思い出の品を事前に整理しておかないと、紛失や破損の原因となります。
大切なものを守るためにも、計画的に片付けを行うことが重要です。

解体前の片付けを丁寧に行うことで、工事がスムーズに進み、トラブルや余計なコストを回避できます。
特に大きな工事の場合は、片付けの計画を立て、必要に応じてプロの手を借りることを検討すると良いでしょう。

解体前の片付け費用の内訳と節約術

解体前の片付けにかかる費用は、片付けの範囲や方法によって大きく異なります。
不用品の量や種類、片付けを業者に依頼するか自力で行うかによって費用が変動します。
次に、主な費用の内訳について詳しく説明します。

解体前の片付け費用の内訳と節約術

1. 不用品処分費用

片付けの中心となる費用は、不用品の処分費用です。
不用品の量や種類によって処分費用が異なります。
以下に代表的な項目とその費用例を示します。

  • 粗大ゴミの処分費用
    一般的な粗大ゴミ(家具や布団など)の回収費用は、1点あたり500~1,000円程度が相場です。
    自治体の粗大ゴミ回収を利用すると、費用を抑えることができます。
  • 家電リサイクル費用
    家電リサイクル法に基づく家電製品の処分には、リサイクル料金が発生します。
    (冷蔵庫、エアコン、テレビ、洗濯機など)
    例として、冷蔵庫は約3,000~5,000円、エアコンは約2,000~3,000円が目安です。
  • 廃棄物の運搬費用
    解体現場から不用品を処分場に運搬する際の費用もかかります。
    地域や業者によりますが、1立方メートルあたり3,000~5,000円が一般的です。

2. 遺品整理費用

解体前に遺品整理が必要な場合は、専門業者への依頼が一般的です。
遺品整理の費用は、部屋の広さや不用品の量によって変わります。
以下はおおよその費用例です。

  • 1K~1DKの場合
    50,000~100,000円程度
  • 2DK~3LDKの場合
    100,000~300,000円程度

遺品整理業者は、思い出の品を丁寧に仕分けし、処分方法について相談に乗ってくれる点がメリットです。

3. 業者への片付け依頼費用

片付け全体を解体業者や専門の片付け業者に依頼する場合、作業内容や不用品の量に応じて費用が発生します。以下は一般的な費用の目安です。

  • 小規模な住宅(1K~1LDK)
    50,000~150,000円程度
  • 中規模な住宅(2LDK~3LDK)
    150,000~300,000円程度
  • 大規模な住宅(4LDK以上)
    300,000~500,000円以上

業者に依頼すると手間が省ける一方で、自力で片付ける場合に比べて費用が高くなる点が特徴です。

4. 自治体のゴミ回収費用

自治体のゴミ回収サービスを利用すると、コストを低く抑えることができます。
ただし、自治体の回収スケジュールに合わせる必要があるため、急ぎの場合には不向きです。

  • 一般的なゴミ袋(45L)の処分費用は、1枚あたり50~100円程度。
  • 大型家具や家電の処分費用は、数百円~数千円程度の回収料金が設定されています。

5. その他の費用

解体前の片付けには、以下のような追加費用が発生する場合もあります。

  • リサイクル業者への手数料
    リサイクル可能な家具や家電を引き取ってもらう際に、手数料が発生することがあります。
  • 特殊廃棄物の処分費用
    ピアノや危険物(塗料や薬品など)の処分には、特別な料金が必要です。

費用を節約する7つのコツ

解体前の片付けにかかる費用は、適切な工夫や計画をすることで大幅に抑えることができます。
不用品の量や片付けの進め方によって、費用を削減する方法はいくつもあります。
次に、具体的なコツをご紹介します。

解体前の片付けの費用を節約するコツ

1. 自分でできる部分を片付ける

不用品の仕分けや、小型のゴミの処分は自分で行うことで人件費を節約できます。
以下のような片付けは、自分で行うのが効率的です。

  • リサイクル可能なアイテムの分別
    プラスチック、金属、紙など、自治体でリサイクルが可能なものを仕分けしておきます。
  • 小型の不用品の処分
    服や小型家電などはゴミ袋や自治体の回収サービスを利用すれば、手軽に処分できます。
  • 売却可能なものの仕分け
    家具や家電でまだ使用可能なものは、フリマアプリやリサイクルショップで売却することで、片付けの費用を補填できます。

2. 地域の自治体サービスを活用する

自治体の粗大ゴミ回収やゴミ処理施設を活用することで、費用を抑えることができます。
以下の点を確認しましょう。

  • 粗大ゴミの回収スケジュールを確認
    自治体の粗大ゴミ回収は、有料ですが業者よりも安価です。
    事前にスケジュールを確認して申し込むと良いでしょう。
  • 持ち込み処分の利用
    一部の自治体では、処分場に直接不用品を持ち込むことで安く処分できるサービスがあります。
    自分で運搬できる場合は活用を検討しましょう。

3. リサイクルショップやフリマアプリを活用する

まだ使える家具や家電をリサイクルショップに売る、またはフリマアプリで個人に販売することで、処分費用を減らすことができます。

  • リサイクルショップでの引き取り
    家具や家電、貴金属など、需要のある品物をリサイクルショップに持ち込むことで、片付け費用を補える場合があります。
  • フリマアプリでの販売
    メルカリやラクマなどを活用して、衣類やインテリア雑貨などを手軽に販売しましょう。

4. 複数の業者から見積もりを取る

業者に片付けを依頼する場合、複数の業者から見積もりを取得して比較することが重要です。

  • 明確な料金体系を持つ業者を選ぶ
    見積もり内容が詳細で透明性がある業者を選ぶことで、追加料金を防ぐことができます。
  • 一括見積もりサービスの利用
    解体業者の一括見積もりサービスを利用することで、複数社の価格を簡単に比較できます。

5. リサイクル可能な資源を活用する

自治体や業者のリサイクルサービスを利用することで、資源を有効活用しながら処分費用を削減できます。

  • 家電リサイクル法の活用
    冷蔵庫や洗濯機などの家電は、リサイクル法に基づいて適切に処分することで、追加費用を避けられる場合があります。
  • 古紙や金属類のリサイクル
    段ボールや金属製品は、リサイクル業者に持ち込むと無料または低コストで処分できます。

6. 不要品回収イベントを利用する

地域で開催される不要品回収イベントを利用するのも費用削減の一つの方法です。

  • 無料回収イベント
    地域の清掃活動の一環として行われるイベントでは、不用品を無料で回収してくれることがあります。
  • 寄付活動を通じた処分
    再利用可能な家具や家電を寄付することで、処分費用を抑えつつ社会貢献ができます。

7. 解体業者のオプションを検討する

一部の解体業者では、不用品の片付けを解体費用に含めるプランを提供している場合があります。
解体工事と片付けを一括で依頼することで、個別に片付け業者を探す手間を省けます。

解体前の片付けの流れ

工事をスムーズに進めるためには、解体前に家財や不用品の片付けをしっかり行う必要があります。
最後に、一般的な片付けの流れです。
この手順を参考に計画的に進めることで、効率よく片付けを完了できます。

解体前の片付けの流れ

1. 家財や不用品の仕分け

最初のステップは、家財や不用品を種類ごとに仕分けることです。

  • 必要なものと不要なものを分ける
    家財道具や日用品の中から、再利用するもの、大切に保管するもの、不用品を分けます。
  • リサイクル可能なものの選定
    プラスチックや金属、紙類など、リサイクル可能な資源を選別します。
  • 貴重品や思い出の品の保護
    写真アルバム、書類、貴金属など、特に重要なものは専用の箱に保管し、安全な場所に移動させます。

2. リサイクル・リユースの準備

不要な家財や家電の中でも、再利用可能なものはリサイクルやリユースを検討します。

  • リサイクルショップへの持ち込み
    家具や家電のうち、まだ使えるものをリサイクルショップに持ち込みます。
  • フリマアプリやオンライン販売
    小型の家具や雑貨などは、メルカリやラクマなどのフリマアプリを利用して販売することで処分費用を補填できます。
  • 寄付活動への参加
    地域の団体やNPOが運営する寄付活動を利用し、再利用可能な物品を提供することも選択肢です。

3. 粗大ゴミや不用品の処分

リサイクルや販売が難しいものについては、粗大ゴミや不用品として適切に処分します。

  • 自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用
    地域の自治体が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用することで、低コストで処分できます。
    予約や料金の確認を事前に行いましょう。
  • 専門業者への依頼
    大量の不用品がある場合は、不用品回収業者に依頼すると効率的です。
    複数業者から見積もりを取り、適正な価格で依頼します。

4. 特殊廃棄物の処理

通常の粗大ゴミ回収で処分できない特殊な廃棄物も、解体前に適切に処理する必要があります。

  • 家電リサイクル法に基づく処分
    冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビなどは、リサイクル料金を支払い、家電量販店や回収業者を通じて処分します。
  • 危険物や有害物の処理
    塗料、薬品、灯油などは、自治体の指定する処分方法に従い、安全に処理します。

5. 片付け後の最終確認

全ての片付けが完了したら、解体業者がスムーズに作業を進められるよう、最終確認を行います。

  • 全室の確認
    片付けが済んでいない部屋がないか、物が残っていないか確認します。
  • 搬出経路の確保
    解体工事で必要な搬出経路が確保されているか、確認を行います。
    大きな家具や家電が通路を塞いでいる場合は事前に移動させます。
  • 解体業者への最終相談
    解体業者に現地を見てもらい、片付け状況を確認してもらいます。
    必要があれば追加のアドバイスをもらいます。

6. 業者への片付け依頼(必要に応じて)

片付けが難しい場合や時間がない場合は、専門業者に片付けを依頼することも選択肢の一つです。

  • 遺品整理業者の活用
    特に遺品整理が必要な場合は、専門業者に依頼すると効率的です。
  • 解体業者による一括サービス
    一部の解体業者では、解体費用に片付けサービスが含まれている場合があります。
    費用と内容を確認した上で依頼すると手間を省けます。

よくある質問(FAQ)

Q:解体前の片付けで処分が難しいものはありますか?

A:はい、以下のような物品は処分が難しく、特別な対応が必要です。
家電製品(冷蔵庫、エアコン、テレビなど)
家電リサイクル法に基づき、リサイクル料金を支払って処分します。
危険物(塗料、ガスボンベなど)
専門業者や自治体の指定に従って処分する必要があります。
ピアノや金庫などの大型特殊品
専門の処分業者に依頼する必要があり
これらの処分が必要な場合は、解体業者に相談することをおすすめします。

まとめ:兵庫・姫路・加古川・明石・神戸での解体工事ならACTIVEへ  

解体前の片付けは、工事をスムーズに進めるための重要な準備です。不用品の仕分けや適切な処分、費用を抑える工夫など、ポイントを押さえて計画的に進めましょう。この記事でご紹介した内容を参考にすることで、片付けにかかる時間やコストを効率的に管理することができます。兵庫・姫路・加古川・明石・神戸で解体工事・建替・相続を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

ACTIVE(アクティブ)では、兵庫県全域でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
兵庫・姫路・加古川・明石・神戸で解体工事・アスベスト調査ACTIVE(アクティブ)にお任せください!!

アスベスト調査の流れや費用については、ACTIVEのアスベスト調査ページをご覧ください。

建物の解体のことでお困りではありませんか?

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

ご自宅の
解体費用を知りたい!

そんな方はお気軽に
お問い合わせ下さい!

お問い合わせください

Writer この記事を書いた人

菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役

岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。

この人が書いた記事をもっと見る

BLOG

他のブログを見る

CONTACT US

お問い合わせはこちら

解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください

アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。

電話受付土日祝も24時間対応!

岡山県
対応エリア

岡山県下、全て対応いたします。

  • 赤磐市
  • 浅口市
  • 井原市
  • 岡山市
  • 鏡野町
  • 笠岡市
  • 吉備中央町
  • 久米南町
  • 倉敷市
  • 里庄町
  • 勝央町
  • 新庄村
  • 瀬戸内市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 玉野市
  • 津山市
  • 奈義町
  • 新見市
  • 西粟倉村
  • 早島町
  • 備前市
  • 真庭市
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町
  • 美咲町
  • 美作市
  • 矢掛町
  • 和気町

無理な押し売りは
いたしませんので、
安心してご相談ください。

受付時間 365日24時間お電話対応!