
香川での解体前のアスベストの見分け方について解説します。
高松・丸亀・坂出・観音寺・三豊・善通寺・さぬき・東かがわのみなさん、こんにちは!
解体工事のACTIVE(アクティブ)のコラム担当です!
「自宅をリフォームしたいけど、古い建材にアスベストが使われていたらどうしよう…」と不安に感じたことはありませんか?
今回の記事では、香川県内で解体・リフォームを行う前に確認しておきたいアスベストの基礎知識と、自分でできる簡単な見分け方を詳しくご紹介します。この記事を読むことで、アスベストが使われやすい建材の特徴や、安全に工事を進めるための流れがしっかりわかります。香川県でご自宅の解体やリフォームを検討している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
解体のことなら、
どんな些細なことでもご相談ください
アクティブは岡山で圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。


0120-084-085
24時間365日お電話対応!

0120-084-085
24時間365日お電話対応!
解体・リフォーム前にアスベスト確認が必要な理由とは?
香川県内でも、昭和40~50年代に建てられた建物にはアスベストが含まれている可能性があります。
アスベストは、かつて「魔法の鉱物」として断熱・防音・耐火性能を活かして建材として幅広く使用されてきました。しかし、細かい繊維が肺に入り込み、長期的な健康被害を引き起こすことがわかり、使用は2006年に全面禁止されました。
高松市、丸亀市、観音寺市などでも、昭和期に建てられた家屋や工場にアスベスト含有建材が残っている可能性があり、工事前の確認は重要です。粉じんが飛散すれば、作業員だけでなく近隣住民にも影響を与えます。そのため、香川県内でも厳格な取り扱いが求められます。
これらの要因から、香川でもアスベストの見分け方を知っておくことは、トラブルを未然に防ぐ第一歩です。
香川の住宅でよく使われているアスベスト含有建材の種類とは?
アスベストは耐熱性・断熱性に優れていたことから、昭和中期~後期にかけて多くの建材に使用されてきました。香川県でもその影響を大きく受けており、古い住宅や施設では、今もアスベスト含有建材が残っている可能性があります。次に、香川の住宅に多く見られる建材を中心に紹介します。

屋根材(波型スレート)
高松市や丸亀市などの戸建て住宅でよく見られるのが、波型スレート屋根材です。セメントとアスベストを混ぜて形成されたこの建材は、軽量かつ安価で広く使われました。見た目はグレーの波形で、風雨にさらされると劣化しやすく、飛散リスクも高まります。
床材(Pタイル・ビニルアスベストタイル)
昭和50年代前後に建てられた住宅や施設では、Pタイルと呼ばれる床材にアスベストが含まれていることがあります。観音寺市や坂出市の古い集合住宅や学校の廊下などでも使用されており、劣化してはがれてくると危険です。
天井材・吹付け材
天井や鉄骨部分に吹き付けられた吹付けアスベストも見逃せません。香川県の古い商業施設や倉庫では、断熱目的で使われたケースが多く、見た目では判断がつかないため注意が必要です。
石膏ボード・セメント板
壁や天井下地に使われ、施工年次によってはアスベストを含んでいる可能性があります。
自分でできるアスベストの見分け方|セルフチェックポイント一覧
アスベストは専門業者による調査が確実です。しかし、香川でリフォームや解体を検討している方が、事前にセルフチェックを行うことも可能です。次に、香川の解体前のアスベストの見分け方に基づいて行えるセルフチェックを紹介します。
築年数を確認する
1980年以前に建てられた建物は、アスベストを含む建材が使用されている可能性が高いです。特に高松市や三豊市などで見られる築40年以上の住宅は要注意です。
屋根・壁・床の素材を目視でチェック
波型のスレート屋根、グレーのセメント板、古いPタイルの床などがある場合、アスベストの可能性があります。素材に白い粉が付着していたり、劣化して欠けている場合は飛散リスクが高くなります。
建材の劣化状況を見る
アスベストは、劣化によって飛散しやすくなるため、ひび割れ・崩れ・はがれがある建材は特に注意が必要です。こうした状態が見られる場合、むやみに触れないことが重要です。
図面や施工資料を確認する
建設当時の設計図書や仕様書が残っていれば、使用されている建材が記載されていることがあります。「石綿含有」や「アスベスト入り」といった表記がある場合は、専門業者へ相談しましょう。
これらを踏まえた香川で解体前のアスベストの見分け方は、あくまで初期判断のための参考にすぎません。不安を感じたら、無理に自分で判断せず、香川県内の信頼できる調査業者に依頼することが、安全な第一歩となります。
香川県でのアスベスト調査の流れと費用相場を解説
アスベストが含まれているかどうかを正確に調べるには、専門業者による調査が欠かせません。香川県内でも、解体・リフォーム前にアスベストの有無を確認する調査のニーズが高まっています。次に、調査の流れとポイントをわかりやすく解説します。

1.現地確認とヒアリング
まずは、建物の構造や築年数、リフォーム・解体の内容についてヒアリングが行われます。香川県では高松市や丸亀市を中心に法令順守が重視されており、地域の条例にも配慮した対応が必要です。
2.サンプリングと検体採取
アスベストの疑いがある箇所から建材の一部を採取し、専門の分析機関に送ります。採取作業は防護具を着用し、飛散しないよう丁寧に行われます。一般的な調査箇所は、屋根材、天井材、壁材、床材などです。
3.分析と報告書の作成
検体は偏光顕微鏡やX線回折装置などで分析され、アスベストの有無・種類・含有率が明らかになります。調査結果は通常3~5営業日ほどで報告され、詳細な報告書が提出されます。
4.結果に応じた対処方法の提案
アスベストが検出された場合、除去・封じ込め・囲い込みなどの方法が提案されます。香川県では一部自治体(例:高松市・さぬき市)で助成制度があるため、事前に確認することをおすすめします。
アスベスト調査の費用は、建材の数や調査範囲によって異なりますが、概ね5万円~10万円程度が目安です。安心・安全な工事の第一歩として、調査の依頼は必ず信頼できる専門業者に行いましょう。
解体・リフォーム工事前に押さえておきたいアスベスト対策の注意点
- 業者選びは「アスベスト調査対応」の有無で判断
「安さ重視」の業者に依頼すると、調査や届出がされず、後から行政指導や近隣トラブルになることもあります。 - 法令に基づく届け出を忘れずに
大気汚染防止法に基づき、事前に工事内容を届け出る必要があります。高松市などでは独自のガイドラインもあります。 - 近隣への配慮も忘れずに
工事前に挨拶と説明を行い、防塵シートの設置や散水による飛散対策を講じることが大切です。
よくある質問(FAQ)
A:香川県内の築40年以上の建物には、アスベスト含有建材が使われている可能性がありますが、必ずしもすべての建物に含まれているわけではありません。特に1970年代以前に建てられた住宅や工場、倉庫では使用率が高い傾向にあります。高松市や丸亀市の古い商店・住宅街では注意が必要です。正確な判断のためには、専門業者による調査を受けることをおすすめします。
A:アスベスト除去作業は、法令により有資格者のみが実施可能です。
個人が防護措置なしに作業を行うと、健康被害を受けるだけでなく、法律違反となるリスクがあります。香川県でも過去に無許可除去による行政指導が発生しています。必ず香川県内で登録された専門業者に依頼しましょう。
まとめ|香川の解体工事はACTIVEにお任せ!
この記事では、香川での解体前のアスベストの見分け方について解説しました。大切な家族や地域の人々の健康を守るためにも、事前の準備と正しい知識を持つことが大切です。香川県で解体やリフォームを計画している方は、まず「アスベストが含まれていないか」をセルフチェックし、必要に応じて信頼できる業者に調査を依頼しましょう。ACTIVE(アクティブ)では、香川でアスベストの見分け方に関するご相談を無料で受け付けています。安全で安心な工事の第一歩として、お気軽にお問い合わせください。
高松市・丸亀市・坂出市・観音寺市・三豊市で、解体工事・アスベスト調査はACTIVE(アクティブ)にお任せください!!
アスベスト調査については、こちらのページで詳細をご覧ください。
建物解体のことでお困りごとはありませんか?
アクティブは圧倒的な実績と経験を誇る地域No.1の解体業者です。
建物解体工事から内装解体工事、アスベスト調査・除去まで安心してお任せください。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Writer この記事を書いた人
菊池 哲也 株式会社ACTIVEの代表取締役
岡山県生まれ、岡山在住。解体工事は年間300件以上、アスベスト調査除去も行う解体工事のプロフェッショナルです。創業から30年以上培ってきた豊富な知識と経験で、迅速かつ安心安全でクオリティの高い施工を行っています。岡山で解体工事のことならお気軽にご相談ください。